【FXDLS】 冠山トンネルから敦賀、木之本、関ケ原。2025.4.19(土)

今週はローライダーS の番。さて、どこに向かおうか🏍🏍🏍

9時25分、揖斐川町のローソンで初休憩。すでに暑い☀

事前の道路情報でお気に入りの北国街道(国道365号線)が通行止めじゃないことを知り得たので、適当にルートを決めて自宅を出た。

※いえいえ、まだ冬期通行止でした (;^_^A 何を勘違いしていたのか・・_| ̄|○

7時半頃自宅を出発し、先週同様長良川右岸のサルスベリ街道をひたすら北上。国道157号線から同303号線にスイッチし、自身定番のローソン揖斐川町店にIN。ここまで約2時間だ。

10時45分、冠山トンネルを抜けて福井県に入ると残雪が・・。

徳山ダムへのクネクネ道を、トロトロ車にイライラしながら走行。冠山トンネル付近まで来たらやっと前を行くトロトロ車が消えたので、そこから堰を切ったかのようにスロットル全開🔥🏍🏍🏍🔥

ここら辺もかなり積雪量が多い地域だよね⛄

トンネルを抜けて福井県に入ると、道路脇にかなりの残雪が見受けられた。ここに来て北国街道がホントに冬期通行止解除なのかどうか疑心暗鬼になる。

それでも池田町の集落が点在するエリアまで下りていくと、残雪は皆無となり、おまけに気温が上がって暑くなってきた。

国道8号線にスイッチしたところで電光掲示板が目に入る。

👀国道365号線 上板取~栃ノ木峠 冬期通行止👀

11時30分、南越前町のdrugstore駐車場にて小休止(-。-)y-゜゜゜

え?聞いてないよ Σ( ̄□ ̄|||)

じゃなくて、これは単なる俺のミスだ (;^_^A  まだ5月にも入っていないのに、岐阜や滋賀と福井の県境が通行できるわけがないっしょ。

温見峠を越える国道157号線(林道)だって、毎年冬期通行止解除は6月だからね。

同drugstore。遠望する雪化粧した山々は両白山地だろうか⛰

まあ北国街道がダメなら、敦賀経由で滋賀県木之本町に下りて行けばいいかと、国道365号線を南下する。以前も coffee break したdrugstoreが見えてきたので、駐車場に入って行く。

同駐車場。すぐそばを北陸自動車道が走っている。

武生や今庄ICから北陸自動車道に乗っても良かったんだけど、それだと余りにも早目の帰宅となってしまうので、木之本ICまで下道にした。

12時03分、冬期通行止中の国道365号線への分岐(国道8号線)。堅牢なバリケードが設置してあった。

ま、仕方ないやね。俺のミスだ。

国道8号線から県道140号線にスイッチし、柳ケ瀬トンネルを抜けて国道365号線に出ることにした。

12時34分、柳ケ瀬トンネル西側着。交互通行のため信号待ち🚥

ただこのトンネル、いつ抜けても路面が流水やら天井からの漏水で濡れている。そう、ということは愛馬が汚れるのです(;^_^A

同トンネル走行中(;^_^A 案の定ヌレヌレ状態(;^_^A

トンネルを抜け、(-。-)y-゜゜゜がてら車体を見れば・・(;^_^A

ここまで大して汚れることもなくRideできていたのに、最後の最後で汚れちゃったよ💦

予定通り木之本ICから北陸自動車道に乗り、あとは自宅近所の名古屋高速出口までカッ飛びか🏍🏍🏍

13時25分、伊吹PAにて最後の(-。-)y-゜゜゜。暑い💦

と考えていたのだが、ほんの少しでも長くローライダーS に乗っていたくて、関ケ原ICで名神高速を下りる。

桑名辺りまで南下するつもりで流していたのだが、ふと真新しいIC看板が目に付いた。

☜員弁IC

ま、ここらで高速に乗るかな🏍🏍🏍

自宅着 15時10分
本日の走行距離 349.2km

先に coffee break をし、その後フキフキタイムとした。

kz-blues

ハーレーやオフ車で気ままに走っていれば、気分上々のオッチャンです。ギター(エレキ、アコースティック)も弾くし、革細工もやる。自転車(ジオス・スパジオ)も早朝トレーニングで乗っているよ。1分1秒でもハッピーに過ごせたらいいなぁーと毎日を生きています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です