どこのダートへ行くのか迷った挙句,三重・岐阜県境辺りを散策することに当日朝に決めた。
凍結や積雪もあるだろうし,そんな本格的なダート走行も無理だと決めつけ(?),
いつものオフ用ヘルメットではなく,いつものアライのジェットにゴーグルを装着。
R23は土曜日にもかかわらず空いていて,すいすいとR258との合流地点に到着。
そのまま北勢町まで走り抜けた(途上コンビニで買い出しはした。)。
まずは4年前に初走行した短い林道を目指した。
何を隠そうこの林道は4年前にシェルパを購入して第3番目に走行した林道である。
それから4年も経ったの?光陰矢の如し・・・。
県道からいきなりダートが始まる。
何となく見覚えのある分かれ道。右に行くと2~3kmで県道に出ます。
何だか荒れ始めたぞ。

げっ!倒木じゃん!しかも越えるかかどうかの選択を迫られる微妙な高さだし…。
何とか越えたよ!助走を付けてウィリー!ではなく,前輪を木に付け,フロントサスを沈めて,戻りの反発と同時にアクセルオン。
まずは前輪はクリア。
後輪は・・・。とにかくガァッ~って回したり,フロントサスを沈めたりしてたらガックン!とクリア(笑)。
だって,これをクリアしないと,来たヌタヌタを何か所も登り返さないといけないから必死だったよ。
と,倒木をクリアして,林道の終点付近で4年前には見なかった看板を発見。近づいてみると・・・。
野生獣処理場?奥の3m四方の垂直に掘られた穴を覗いてみると…。
はい,イノシシと見られる死体が5頭ほど水に浮かんでいました。腹に白い✖印を書かれて。
もちろん,写真撮影などしませんでした。
変わらないチェーンゲートの脇を通り抜けて脱出。ここが強固なゲートになっていたら,あの倒木越やヌタヌタを登り返さなければならなかったから,かなりこの変化なしの状態には安堵した(汗)。
はい,ゴルフ場横に出てきたよん。
ご覧の通り,ヌタヌタ道のせいでこの汚れ。早めの帰宅で洗車決定っす。
それでもまだすぐには帰れない。林道の看板につられて入って行くと…。
チーン!ゲートじゃよ。この脇はムリだね。
そろそろ帰るべか,と西方向を見ると…。
雪化粧の藤原岳が・・・。2年前に息子二人と登ったね。
もうちょっと走ったところで,再度藤原岳。シェルパの前後のガードレールにシールの県道標識。
不鮮明だけど,県道609号線です。
いいね,三桁県道。
最後にもう一本いっとこか。
迷った挙句,ちょっとお邪魔することに・・・。
んでも,ちょっと雪が残っていて,しかも凍っていますぜ,旦那!
ほらほら,凍ってるんですって!
ありゃりゃ…。これってムリ?
これね,積雪後に凍ってるんだよね。もうツルツル。とてもじゃないけど無理。
これでは進めません!撤退っす。立ち方が若干不自然なのは,足元がツルツル滑っているからなのです。 怖い怖い。この後何とかUターン。
さて,今日は早めに帰って洗車するか。ヌタヌタの道でスタックするくらいかき回したもんね。
2週間ぶりのダート走行だったが,短距離走行にしては若干疲れたね。
でも,林道は最高に楽しい!
8時50分頃出発~14時頃帰宅。
走行距離 約150km
関連