いやぁ~全身筋肉痛と、打撲でケツ痛です(笑)。

順番からいくと本日はスーパーシェルパ(2004KL250H)の番だったのだが、2週連続でローライダーS(2017FXDLS)を走らせた。この間組み付けたハイウェイペグの調子(位置)も見たかったし、来週はスーパーシェルパ(2004KL250H)で「オフロード教室」なるものに参加することが決まっているのでね。
【CAUTION!】これはあくまでも amateur の記事です。つまり、正確なmaintenance ではありません。当該maintenanceを実施されたことによる不利益につきましては、当方は一切の責任を負うものではありません。
昨日は三重、滋賀、福井、岐阜と約400㎞を走り、帰宅直後から本朝にかけても心地よい疲労感に包まれていたのだが、昨日の帰路、東海北陸自動車道を走行中、何だか足が窮屈な感じがして落ち着かなかった。そう、取り外したハイウェイペグのポジションを両足が覚えていたらしく、どうも足のおさまりが悪いように感じたのだ。
やはり、あのパーツは必要だね。
ということで、早朝自転車トレーニング(これも久しぶりだった)や次男との買い物も終えた後、前回の続きをやりまんにゃわ。
週間予報では芳しくない天気であったのに、週末近くになったら晴天マーク。これは走るしかないね。真夏ほど暑くなく、真冬ほど寒くない今の気候が一番走っていて気持ちがいいのかも。
本朝5時30分に自宅を出発し、初挑戦の山(三池岳 971.5m (三重・滋賀県境) )に次男と挑んだ。詳細なレポートは割愛(画像数約100枚のため、編集作業に時間を要するのと、過日の記事が追いついていないので)するが、1,000mに満たない低山なのに、今までで一番展望が良かった山だった。特に八風峠からの展望は最高だった。何せ、次男に「今までで一番景色がいい山なんじゃない?」と言わしめたのだから。
と、次男との山歩きは最高だったのだが…。
いつもの山行よりかなり早く帰宅できたこともあり(帰路2店舗で買い物をして15時帰宅)、先日Massachusetts州から届いたハイウェイペグアームの取り付け作業を実施した。そして、泣かされた(笑)。
【CAUTION!】これはあくまでも amateur の記事です。つまり、正確なmaintenance ではありません。当該maintenanceを実施されたことによる不利益につきましては、当方は一切の責任を負うものではありません。