何と、シェルパRideは1ヵ月ぶり。前回が1月16日(日)だったからね。
1月22日(土)にちょいメンテはしたんだけどさ。
9時ジャストに自宅を出発。行先は1ヵ月前と同じく、三重県の大紀町・度会町方面。
ただし、初めて走る林道を目指した。
黙々と下道(名四国道(国道23号線))を走り、11時半ぐらいには松阪市のいつものローソン着。ここまで走って来て、やっと気温が上がってきたようだ。自宅から津市辺りまでは、信号待ちの度に寒さでしびれた手指先をエンジンフィンに押し付けていた。
いつもは煩わしく感じる信号待ちも、この季節では手指先の暖を取る貴重な時間となり得る。これって、オートバイに乗り出した10代の頃と全く変わってないな (^^ゞ。
その先で恐らく何かの施設跡地のような広場に出くわし、ちょっと「もよおしてきた」ので、失敬する。
さて、国土地理院地形図やグーグルマップによると、この先割と長いダートが続いているような感じなので、期待に胸を膨らませてさらに駆け上がる・・・も・・・
※帰宅後確認すると、北行きのチェーンゲートの先が割とロングなダートで、とある山の頂付近まで続いており、さらに山を越えて県道38号線にまで延びている。
この時期の約100㎞遠征後のダート探索は時間的に苦しいので、チェーンゲートの先はもう少し暖かくなって日が長くなってからにすっか。
となれば、ここからは久しぶりに県道151号線を駆け上がり、以前見つけた舗装林道で山越えしようか。
県道46号線まで下り、北上してすぐの県道151号線に入る。この道も久しぶりだね。以前はローライダーS やエレクトラグライド で駆け上がっていたよな(;^_^A 。
再度県道に戻って駆け上がるも、またすぐにダートへの誘いが(;^_^A 。
若干ビビりながら結構な急登をしていくと、道は頂で途絶えた。
さて、この急坂を下りて行くんだけど、結構スリマン(スリル満点)なんだよね。
再度県道に戻って進むと、あれ?一山向こうに見えていた九十九折りダートの入口らしき道が現れた。
の、つもりだったんだけど、またしても町境で奥に延びるダートを見てしまった(;^_^A 。
軽トラ数台と数名の方が俺とシェルパをガン見(-_-;)。軽トラの向こうにはチェーンゲートが見える。
すると、お一方が俺の方に腕をクロスさせてバッテンサイン✖。
はい、素直に引き返しますね。
チェーンゲート脇を確認することはできなかったが、また暖かくなってからだね。
再々度県道に戻って走り出すと、もうすぐそこに山越えの舗装林道との出合いが現れた。
んじゃまあ、ここらで coffee break としますかね☕🚬
ということで、長くなりそうなので、その2へ、
おはようございます。
またもや「続く」ですかね。
期待してます。
服部さん、コメントありがとうございます。
はい、「つづく」ですよヽ(^o^)丿