本日も晴天なり。
だけど、朝から2mile walking とspaの定番メニューをこなす。

帰宅後、もう一度coffee break してから(どんだけ好きやねんコーヒー)、青空ガレージをオープンさせたでござる。

まずは昨日汚れた車体を水洗い。基本、洗剤は使用しません。油分が取れてしまい、サビの原因になりますからね。ただし、水洗い後の乾燥走りはやりますよ。シリコンスプレー噴霧もね。
で、今日のお題はというと、


前後ブレーキフルードの交換っすね。
自身の整備録を追ってみると、もう16,000kmくらい交換してない(;^_^A 。前回は13,000kmそこそこで交換してるから、ちょっとサボったかな。フルードのstockが何本もあるから、もっとマメに交換しないといけないな。
唯一ABS付のローライダーS もやっちゃおうかな。交換後にディーラー専用PCにつながないとダメらしいんだけど、つながないとどうなるんだろう?今度K社長に聞いてみようかな。


【DANGER!WARNING!CAUTION!】これはあくまでも素人の記事です。つまり、正確な知識に基づいたメンテナンスではありません。当該作業の実施による不利益につきましては、当方は一切の責任を負うものではありません。
と、その前に、まずはchainに給油しようかな。

chainカバーを外して、クリーナーでざっと清掃し、オイルを注油・・・なんだけど、どうも前スプロケットカバーの中が気になる。
何年も前にカバーを開けてたまげた記憶があるからね。そう、油や砂、小石等々が交じり合ってこびり付いていたんだよね。

せっかくだから開けてみっかな。ボルト4本抜くだけだしね。
・・・・・
よっこらしょっと・・・
ぐっげぇ~Σ( ̄□ ̄|||)




これは開けて正解だった。
よくもまあ、こんな汚れ方で何も不具合が起きないよね(;^_^A 。
っていうか、小石なんてかなりヤバくね?スプロケとチェーンの間に挟まったりしてさ、チェーンなんかが外れてさ、後輪がロックしてさ・・・って、想像するだけでチビりそうだ Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)/ 。
っていうか、このカバーって逆に外しておいた方がいいのかね?
よし、とにかくきれいにしてやろうではないか。






before after 画像


同カバー画像


さあ、これで本日のメイン、ブレーキフルード交換に着手できるぜ。

前後共に使用限度が1mmか。とりあえず目視で・・・。




フロントはライトを当ててもよく分からないんで、キャリパーを外してみっかな。

まあ、新品パッドはstockしているから大丈夫だけどね。

ま、キャリパーも外したし、パッドも外してみっぺ。




TOKICO製ってさ、キャリパーも同社製だからノーマル標準品だよね。ってことは、フロントパッドは初交換かや????

だってさ、俺の整備録に記録がないもの。記録するのを忘れてた!ってのはかなりの確率で考えにくい。記録好きだから、私(;^_^A 。
走行距離10,000kmの中古で入手した我シェルパだからさ、新車から10,00kmまでの間で新品パッドに交換するとは考えにくいっしょ。
つまり、今回が初交換ってこと。50,860㎞もちましたってこと?
まあ、ハーレーでも30,000㎞以上はもつから(クソDにまだ使用可能なパッドを「勝手に」交換された経験上(-_-;) )、車重100Kg程度のシェルパなら50,000km位もっても普通かな。



やっぱりかなり劣化はしているから、これからもっと早目に交換してやろう。
で、キャリパー側もパーツクリーナーでキレイにして、要所要所にグリスをヌリヌリしてね💛



で、後は新品のフルードを注ぎーの、エア抜きしーので完了っすね。
ちなみにbefore after は・・・


いやー、何だか気持ちイイっすね。
さあ、お次はリアですが・・・
こいつもフロント程ではないものの、当然劣化はしております。

と、ここで画像は終了(;^ω^) 。
もうこの時点で時刻が17時10分(゚Д゚;)/
日没時間もさることながら、晩飯の「さといもコロッケ」を作る予定なので、大慌てで作業を進めたのである。
おかげでエア抜きチューブが若干キャリパーから外れそうになり、その隙間からフルードが地面にシミができるほど垂れてしまった(;^ω^) 。
やはり、「急いては事を仕損じる。」ですな、旦那。
ということで、無事リアブレーキフルードの交換も終了し、青空ガレージを閉店することができた。
※K社長のインスタグラムにも我がローライダーSの記事が出る気配もないので、来週末もシェルパRIDEになりそうな雰囲気だ。いつも自宅ではバッテリー充電器をつなぎっ放しにしているので、来週末まで3週間放電状態ということになるのがちょっと心配ではある。
例のクソDでバッテリーを保証交換させてから丸2年経過してるんでね。
