さあ、先週尻切れトンボとなった青空ガレージの続きっすよ!

今日は「夜から雨」なんで、本来なら朝からシェルパRIDEなんだけど、後タイヤがはまってないんで(笑)RIDEできません<(_ _)>


さっさと終わらせて、少しでもいいからRIDEしてやるのさ🏍🏍🏍

今までよりも一回り細いサイズにしたんだよね。「4.00-4.50/18」サイズから、「4.10-18」のJustサイズへ変更。

逆に、リムバンドは今までより幅広かつ厚めのものにした(22mm⇒25mm)。


で、今回は先にチューブをタイヤに入れちゃおう。

チューブが若干細くなったせいか、タイヤへの収納もスムーズにいった。

でもってタイヤやリムにもビートクリームをたっぷり塗布し、タイヤをはめていく。

何だかサクサク作業が進んで、先週のチューブ穴開け何だったのかって感じだ。


ホントにあっけなく終了で拍子抜け。っていうか、今まで前後で計10回以上タイヤ交換してるけど、一番すんなりいった(;^ω^)/
あとはスイングアームに組み付けて終了なんだけど、ついでだからチェーンのたるみも見ておこう。




でもって、トルクレンチで88N/mっと。




ということで青空ガレージは閉店し、前夜から準備しておいたシートバッグをキャリアに取り付け、颯爽とRIDEに出発🏍🏍🏍
自宅出発は11時頃だったかな。
行先は特に決めていなかったけど、とにかく1月10日(火)以来のシェルパRIDEだから、こいつと走るだけで高揚感Max🏍🏍🏍

名四国道(国道23号線)から国道258・421・365・306号線と紡いで(弥富木曽岬ICから湾岸桑名ICまで伊勢湾岸道利用)、北勢町までやってきた。ここに来るまでポツリポツリと当たって来たものの、時折太陽も顔を見せるような「天気雨」っぽかったので気にしていなかった。


なんじゃこらぁ~!☔☔☔

ということで、さっさと(-。-)y-゜゜゜し、帰路に着くことにした。
まあ時間が中途半端だし、ここから雨中の林道行脚ってのもね。それでも1カ月以上ぶりで、しかも前後新品タイヤのシェルパで試走できただけでも幸せだ🏍🏍🏍
帰路はall下道RIDEで近所のGSまで走り、ガス補給。当たり前だけど、3L入らなかった(;^ω^)/。燃費は約33.0㎞/L。何て経済的なんだ(;^ω^)/

14時10分 自宅着
本日の走行距離 97km
帰宅後、先日増し締めしたシリンダーヘッドカバーを見てみると・・・



やっぱり、これはガスケット交換かな・・・。前回交換から「11,300km」の走行か・・。ネットなんかでは「交換しても5,000km位でにじんでくるし!」って言われてるんだけどね・・。
ま、ガスケットだけでもポチっとしとくかな。

本日は終了・・
としたかったんだけど、これまた先日のRIDEで融雪剤が飛び散っていたローライダーS の水洗い(お下だけ)&ケミカル拭きをすることにした。




ということで、本日はRIDEこそ中途半端になってしまったものの、1週間ずっと気になっていたシェルパの後タイヤもバッチリ組付けることができたし、ローライダーS の汚れも落とすことができたんで、いい休日となったことは確かだ。
さて、来週はシェルパでRIDEするか、ローライダーS でRIDEするか・・