まずは1本目のダートから。

勇んで分け入ったものの、なかなかダートが現れない。前回走行が数年前なんで、記憶が飛んでいるのか・・。



しばらくアスファルト道を駆け上がって行くと、遂にダートが現れた。前回は反対方向から下って来たので、尚更記憶が薄れているのだろうか。




ダートと舗装を交互に繰り返しながら、どんどん奥地へと駆け上がる。今回もタイヤの空気圧を落とさずのRideなのだが、前回同様妙な挙動もなく、GP410はグリップしてくれる。いいぞ、このタイヤ。しつこいようだけど、後は耐摩耗性だけだ。




雨は降りそうで降らいないし、時折日は差すしで、天候も予断を許さない状況だ。


さらに進んで行くと、今度は記憶にある場所が現れた。




宝慶寺付近の分岐から36分、ダート終了地点まで到達できた。距離にして10kmあるかないか位だろうか。
能楽の里牧場へも寄ってはみたかったが、もう何度も行ってるし、全舗装とはいえ往復10kmの道のりなので、今回はそのまま水海集落まで下ることにする。



15分程下ると、県道175号線と合流する。



ここでささやかなお出迎えを受けた(;^_^A


これはタヌキではなく、アナグマらしい(;^_^A

野生のアナグマなんて初めて見たぞ👀
ご利益あるかヽ(^o^)丿
