【シェルパ】 coffee break のみの午前RIDE。2025.3.15(土)

午後一でzoomセミナーに参加する用事があったため、午前のみのRIDEとした。

9時10分、一応の目的地に着き、少し下って coffee break とした。

今日は午後から用事があるし、偶然にも午後から雨予報。これは「午前中だけでもRIDEしろ!」という天の声だと判断し(?)、一路西を目指した。

ここが一応の目的地で、9時10分着。

7時40分頃自宅を出発。予報通りのどんよりした空模様で、下手すると昼前から雨じゃないかと若干不安を抱えながらの出発だ。

いつもの名四国道が混んでたら時短で高速利用かと考えたが、流れが悪かったのは木曽三川までだったので、そのまま四日市まで走る。久々に北勢バイパスを走り、菰野町を目指す。

同目的地。何年か前ここに車を止め、息子たちと八風峠や三池岳に登ったな。

国道306号線から県道にスイッチし、三重県民の森方面へと駆け上がって行く。ここら辺の尾高高原や根の上高原には、いくつかのキャンプ場があり、前者には息子たちと真冬にバンガロー泊したこともあるな。

同目的地の登山口前。奥の林道を上って行くんだよね。

自宅を出てからずっと曇っていて太陽は姿を現さないのだが、ここに来て標高が少し上がったせいか、気温がぐっと下がって来た。出発時はちょっと汗ばむぐらいの出で立ちで後悔したんだけど、結果的に大正解だった。軽装備にしていたら coffee break どころじゃなかったな(;^ω^)

同目的地。こちらは三池岳方面の登り口だ。

ゆるやかなアップダウンが続く県道から舗装林道にスイッチし、さらに駆け上がって行くと、数台の駐車ができる登り口に到着。自宅から1時間半位だろうか。

駐車場前に数十メートルのダートがあり、スタンディングで越える。やっぱりもっとダートを走りたいな。今度は近場でもいいからダートを走ろう🏍🏍🏍

もう少し開けた場所で coffee break をしたかったので、来た道を若干下ってみた。

よし、 coffee break に取り掛かろう。

先週の志摩行では上着を脱いでの coffee break だったが、今日は時間がまだ10時前なのと、何と言ってもお山だからね。ジャケットの前ファスナーも閉めたままの coffee break だ。

うん、やはり美味いヽ(^o^)丿 このためだけのRIDEなんだよね🏍🏍🏍

さて、30分弱のbreakを終え、すぐさま帰路に着く。まあ帰りも下道で帰るかな。正午過ぎには帰着するだろうから、zoomセミナーには十分間に合うだろう。

晴れていたら更に気持ちイイだろうね。

まだ残雪があるぜ👀

高原の脇道を数本散策しながら麓へ下って行く。

これまた晴れてたら絶景だったのにね👀

若干渋滞はしていたものの、帰路も予定通りall下道で大丈夫だった。近所のGSで満タン給油して正午前には帰り着いた。

11時40分 無事帰着
走行距離 122km

たった4時間だったけど、十分満足できる coffee break RIDEだった🏍🏍🏍

kz-blues

ハーレーやオフ車で気ままに走っていれば、気分上々のオッチャンです。ギター(エレキ、アコースティック)も弾くし、革細工もやる。自転車(ジオス・スパジオ)も早朝トレーニングで乗っているよ。1分1秒でもハッピーに過ごせたらいいなぁーと毎日を生きています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です