【シェルパ】 丸っと2日の整備録。2025.3.30(日)・31(月) 第2日目

さて、2日目の青空ガレージ開店だヽ(^o^)丿

8時40分、ブルーシートをはがしてセッティングから。

1 チェーン取外し

スプロケットカバーを外すと、ド定番の・・

この汚れ (;^_^A

ま、ダートを走るシェルパ君なんで仕方ないっすね。

大同工業の「かし丸」を使用してchainをカット。結構お高い工具なんだけど、今回購入後2回目(初回は7年前!)の使用 (;^_^A ま、バイク屋にお任せする際の工賃を考えると、2回目の今回でペイで来た感じかな?

※「自身の時間」は考慮していないが、α波出まくりの達成・充実感を得ることができるのだから、「時間の浪費」とは考えないのよ💛

で、前のスプロケットなんだけど、7年前の交換時(ほぼ同時期に交換してる!)の画像と比較してみると・・

【今回】サンスター製→純正 【7年前】純正→サンスター製へ交換。

放射状に伸びているオイル漏れ跡(?)が気になるのだが・・シャフトのオイルシールからの漏れかや???

ちなみに7年前は「放射線様状」の痕跡はないな。これってもしや、シェルパの持病の1つかや?

こんな風にオイルシールは飛び出てなかったぞ。スーパーシェルパと怪しい仲間たち より勝手に拝借<(_ _)>

ま、とりあえず経過観察かな。いや、K社長に相談かな・・。

↓ちなみに、シール類交換はDIYでは難しそうだな(同ブログより拝借)↓

2 チェーンガイド(前)交換

かなり前から気になっていたゴムパーツ。絶対交換必須ではないのだろうけど、まあ気分的なものということで。

このパーツは4つのボルトで組まれているんだけど、黄矢印のボルトだけドライバーが正位置に入らない。ダメ元で狭所用ドライバーもどきを使用してみたが、結果は予想通りでナメナメ(;^_^A

当たり前だよね(笑)これは何とか外した後の画像。

数年前にK社長のショップで見かけたKTCのショックドライバーも当時速攻で購入して持ってるんだけど、スペース的に利用不可。じゃあスイングアームを外してまで取り付けるのか、ってパーツでもないし。

ってことで最終兵器登場(笑)。マイナスドライバーとトンカチ。

念のため潤滑材を染み込ませて若干待機。そしてマイナスドライバーを斜めに当ててコン、コンコン、コン、コンコンコン・・・

おっ!外れたヽ(^o^)丿

スイングアームを外さなくて済むヽ(^o^)丿

もちろん再利用不可✖

ってことで新旧比較。

ってことで、ネジ類ストックケース(?)から代替品を探ります。

最終的にこいつ☝に決定

①ピッチが合い、組付け後に②頭がchainと接触せず、③+ネジではない(ドライバーが入らないので)ことが条件。最終審査を通過したネジは3条件全て満たしてくれたが、唯一ネジ長が約2倍Σ( ̄□ ̄|||) でもね、スイングアームにねじ込んでみたら奥まで入っちゃった💛

3 前スプロケット交換

スプロケやエンジンカバー周辺を清掃し、ついでにチェーンガイドを交換したので、ここにきてやっとスプロケットの交換である。

後スプロケ同様、新旧比較してもほとんど台形四角柱の歯に変化がない。結果論だけど、前回の交換(27,500km走行時)が必要なかったんじゃないか、と。ただ、チェーンが交換時期だったので(コマが1カ所固着気味だった)、前後スプロケも交換した方が無難だと考えたのだった。

ちなみに純正スプロケの両サイドに付いている深緑の樹脂は、どういった役割があるのだろうか?

スーパーシェルパと怪しい仲間たちの管理人さんに質問してみようかな?

4 後ブレーキパッド、前後ブレーキフルード交換

52,000km走った後ブレーキパッドを交換する時が来た。前回が20,000kmそこそこでの交換だったので、今回はその2.5倍走ったことになる。キャリパーを外してパッド残量を確認すれば、もっと早期に交換するべきだったことが自明だったので、「前回の2.5倍走った」なんてのはまったくもって誇れることではない。

均一に減っている訳ではない。一番減っている箇所はすでに限界値だ。

ついでにブレーキフルードも交換すべく、リザーバータンクのふたを開ける。

おいおい、これって前のリザーバータンクじゃんか(;^_^A

そうなんです。何を勘違いしたのか焦っていたのか、前側のタンク内フルードを除去した後で気が付いた(;^_^A 

後のパッド交換じゃないの?

ま、ついでだからいっか。前後ともブレーキタッチが格段に良くなったし。

ダイアフラムがかなり劣化していた(まさに餃子様状)。

上記ゴムパーツは以前から気になっており、今回もふたを開けた際、フルードがリザーバータンク上部際に若干漏れていた。

ま、前後のダイヤフラムを発注だね。

5 チェーン取付

さて、いよいよ✨ゴージャスなチェーンの取付だぜ✨

江沼の✨BLACK&GOLD✨

ノーマル色チェーンの✨約2倍のお値段✨でっせ、旦那はん✨

取外し時同様、「かし丸くん」でカシメます。

2018年4月交換時(右列)との比較画像っす。

スプロケcoverやチェーンカバーを付けちゃうから大部分見えなくなってしまうのがまったくもって惜しい!

こんな感じっス。

ということで、丸2日にわたったシェルパ整備終了です。

予定していた①スロットルワイヤー潤滑と②エアフィルター交換(清掃)ができなかったけど、また時間作って施工しまーす🏍🏍🏍

いやはや、途中でパラパラ降って来たんで慌てたけど、充実した2日間でしたぜ、旦那はんヽ(^o^)丿

16時51分、青空ガレージ閉店<(_ _)>

kz-blues

ハーレーやオフ車で気ままに走っていれば、気分上々のオッチャンです。ギター(エレキ、アコースティック)も弾くし、革細工もやる。自転車(ジオス・スパジオ)も早朝トレーニングで乗っているよ。1分1秒でもハッピーに過ごせたらいいなぁーと毎日を生きています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です