週間予報ではイマイチの天気だったんだけど、直前で何とか雨に降られずに済むような予報に変わった。それならRideぜよ🏍🏍🏍

8時50分、三重県員弁市のファミマで coffee break 。
7時45分に自宅を出発。まずはGSで満タン給油したので、実質8時出発だな。
三重県員弁市のファミマで coffee break し、鞍掛峠を越えて滋賀県入り。石榑峠越えと直前まで迷ったのだが、同峠越えだとbreak場所が中途半端(1時間も走らないので)になるので前者とした。

10時33分、北国街道栃ノ木峠着。福井県側の雲行きが怪しいぞ(;^_^A
彦根ICから名神に乗り、北陸道にスイッチして木之本IC下車。ここからお気に入りの北国街道だ。
天気は晴れたり曇ったりで釈然としない天候。合羽は下だけ持参しているが(ジャケットがゴアテックスなんで)、やはり雨には降られたくないよね。




懸念していた通りの惨状となった_| ̄|○ 同峠にて。
ただし、昨日と明け方ぐらいまで雨が降っていたので、険道やトンネル内はヌレヌレ状態だと想像はしていた。
鞍掛峠のトンネルではさほど汚れなかったのだが、北国街道でのトンネルで上下画像のような惨状となってしまったとさ_| ̄|○




シートやタンクにまで飛んでくるか、フツー・・。
やっぱりこのハーレーの前泥除けは欠陥品だよね。泥除けの仕事してねーじゃんこれ。40数年のオートバイ人生で、こんな泥ハネする単車は初めてだぞ。

やはり福井県側では降られるのかな・・。同峠にて。
あ、当然の如く、チャップスの膝下もこの通りっす。

参るよな、まったく・・。
ま、それでも雨に降られてないだけマシとも言える。それより何より、こうしてローライダーS にまたがってRideできていることに感謝しなきゃねヽ(^o^)丿
南越前町に下って行き、やたらと長い駅名の道の駅で2回目のbreakとする。



11時05分、道の駅 南えちぜん山海里にて(-。-)y-゜゜゜
さて、本日唯一のミッション「味噌購入」完遂地まではすぐそこだ。
そもそも何故味噌なのか。少々前から無農薬・無肥料原材料の調味料に凝っていて、残るは味噌のみとなったからだ。塩(天日干し)を始めとして醤油や味醂、酢等全て買い揃えた。
究極的には味噌や醤油も自家製に挑戦しようとも考えているが、今回は越前市にある「マルカワみそ」の商品を購入することにしたのだ。

11時35分、マルカワ味噌本社着。
道の駅を出発し、国道365号線から同8号線にスイッチ。武生市街地に入り、県道にスイッチすれば目指すマルカワ味噌本社はすぐそこ。
それにしてもこの間、ここ武生にお泊りした際、新幹線の駅があったことに驚いた。ま、岐阜羽島駅的な立ち位置なのかな?

え!休みなんですか Σ( ̄□ ̄|||)
って、これは事前情報で知り得てまっさ。とりあえずは本社まで行き、同社製品が置かれている別店舗までお求めに行くのです。
この本社工場兼直営店からほんのわずか、国道8号線沿いにあるコープに陳列されていることを同社HPで調べ済み。


11時43分、JA越前たけふFarmer’sMarket みどり館(これまた長い店名だな・・)着。
さてさて、大きなスーパーだけど、味噌コーナーはすぐに分かるかな。

おー!導かれるように味噌コーナー着!
どれどれ、マルカワちゃんはどこだろな💛
あれ?無いぞ。売り切れ?いえいえ、商品の無いスペースの商品カードには「マルカワ」の文字はない。もう一度上から下まで目で追ってみる・・。無い・・。仕方ない、近くにいたオバチャン店員に聞いてみるか。
すいません、マルカワ味噌って置いてないですか?
は?マル・・?味噌ならこっちぃだ(福井弁を文字で再現できない)。
案内されたのは先ほどの味噌コーナー。同店舗の味噌はこのスペースだけだとオバチャン店員は言う。おかしいな、マルカワのHPにはこのスーパーに置いてあるとのことだったのに・・。

こんなところにあるじゃんか! 別コーナーにて。
と、ここでひらめいた。入口付近に「地産地消コーナー」があったよね。係る味噌はここ越前市に本社工場がある。ってことは、当該エリアに置いてあるんじゃね、と。
そこで真っ直ぐ入口付近に歩いて行くと・・
ビンゴ!

ラスト1 Σ( ̄□ ̄|||) しかも欲しかった内の1つ、麦みそだ
何だか俺が買いに来るのを知っていたかのようなシチュエーションじゃね?ちょっと感動して、「おおっ!」と独語を吐いてしまった(;^_^A
一番欲しかった「自然栽培麦みそ」ではなかったけど、ラスイチってのは、やはり俺を導いたとしか思えない(笑)。

店先のおじいちゃんに干し芋と饅頭を買わされた(笑)
ミッションを完遂して店外へ出ると、おじいちゃんに呼び止められた。並べられている商品を見ると、パックに入った干し芋と各種饅頭たち。
もうこれ350円にしとくよ、とおじいちゃん。
500円の値札がついている干し芋だ。干し芋はどこのスーパーで買っても高いのだけれど、ここの干し芋も内容量から見ると高い。
二つ買ってくれたら他の饅頭1つ付けて1,000円でいいよ、サービス、サービス!だって(;^_^A

商売上手な相手だった(笑)
干し芋はお袋の大好物だし、総額1,500円が1,000円になったんで良しとするか。
じゃあヨモギ餅と干し芋2つもらうね、とお誘いに乗ってみた。

さて、帰路に着くかな🏍🏍🏍
余分な買物もしてしまったが、これも旅の醍醐味(?)としておこう。
もう「早目に帰宅して洗車だぞ!」と栃ノ木峠で決めていたので、ここから近しいICから高速に乗るぞ。
往路で一番安かった農協GSで給油すべく、来た道を南越前町まで戻る。無給油で帰宅できるかどうかの微妙な残量だったが、途上何があるのか分からないし、ガス欠を気にしながら走るのも楽しくないので。


13時10分、伊吹ICにて最後の(-。-)y-゜゜゜
南条スマートICから北陸道に入り、伊吹PAまで一気にRide🏍🏍🏍
自宅着 14時15分
本日の走行距離 342km


からの・・

洗車スタンバイ.。o○











水洗いとケミカル拭きで何とか満足できた.。o○
ただ味噌を買いに行くだけのRideだったが、3週間ぶりのローライダーS RIDEで大満足。派手に汚れた車体もRIDE後に洗車してスッキリできたしね(^_-)-☆

せっかくの手弁当も食わず、 coffee setも使用せずだったけど、こんなRIDEもまた良し🏍🏍🏍