2025.6.22(日) 【シェルパ】【with M氏】 三重県大紀町の林道を同級生とチョイRIDE。

1年1ヵ月ぶりにM氏とRideしました。

9時40分、勢和多気IC下りてすぐのローソンで coffee break 。

M氏とは昨年5月に三河の林道を走ったきりとなっていたのだが、M氏も何かとお忙しいようで(俺は暇なんだけど(笑))、中々連絡もまともに取れていなかった。

同ローソン。気温が上がり、中間着を脱ぐM氏。スクワット鍛錬ではない(笑)。

午前8時、伊勢湾岸道長島PAに集合し、勢和多気ICまで高速巡行。途上嬉野PAで休憩を入れる。

勢和多気ICで伊勢湾岸道を下り、いつもの(俺は)ローソンで coffee break 。ここまで来て気温も上昇し、かなり暑くなってきた。

実は先週末がRide予定日だったのだが、雨で中止となり、本日はその予備日に充てていた。

10時25分、舗装化完了林道着。

勢和多気のローソンから県道行脚で大紀町の完全舗装化された林道を目指す。その途上、信号待ちでM氏からお言葉をいただく。

気持ちイイねぇ~

青空の下、市街地と比較するとまだ若干気温の低い田舎道をオートバイで流す。俺は何回走ったか覚えていない程のルートだが、M氏にとっては恐らく初ルートではないか。加えてほぼこの1年間長距離RideをしていないM氏にとっては、このシチュエーションがたまらなく心地よかったのだろう。

同林道入口

県道46号線から林道に向かう分岐を経て、本年2月に完全舗装化が完了した林道入口着。確かM氏を伴って1度だけ走った記憶があるようなないような(笑)。もちろんM氏は記憶にない(笑)。

ダートが消失してしまったこの林道だが、唯一残されたお宝がある。それは、稜線に出て一望できる英虞湾の景観だ。家の志摩市の実家付近も遠望できるほどだ。その絶景をM氏に見てもらうつもりで駆け上がって行くのだ。

ところが・・

10時40分、稜線に到達するも・・。

県道46号線を走行中、これから駆け上がって行く稜線付近が見えていたのだが、雲やらガスやらが一面に覆いかぶさっていた。とっても嫌な予感がしていたのだが、案の定上下画像のような有様 (;^_^A 。

それこそこの場所には数えきれない程来ているが、こんなガスに覆われたのは初めてだぞ。曇っていたとしても、海が見えなかったことなど1度もなかったのに。

左画像奥から駆け上がって来て、右画像奥へ下って行くのだが・・。

本来ならこういう風景が眼前に広がるんだけどね。

上:本年4月26日(土)10時05分 下:本日10時44分 (・・;)

ま、自然が相手じゃ仕方ない。人類の英知なぞ、宇宙や大自然の前ではただ風の前の塵に同じだ。

ま、こんな時もありますよね、旦那はん。

何かを見つけた博士太郎M氏。

ささっ、下って本日唯一のダートに向かいますかね。

いやはや、本当にスゴイガスだな。先が見通しにくいったらありゃしない。

11時22分、ダート入口着。さ、行きまっせ🏍🏍🏍

このダートは、何年も前に1度だけM氏と訪れたことがある。かなりキツイ勾配を上り切り、登山道に通ずるピークまでたどり着く道だ。

11時33分、ピーク着。ここからの分岐はすぐに徒歩道になる(過去調査済)。

(-。-)y-゜゜゜終え、駆け上がって来たダートを下る。

結構な勾配だったけど、下りは大丈夫かね?

最大級の勾配箇所はコンクリート簡易舗装されているので、slipせずに下ることができたね。

12時17分、麓まで下りて来た。国道42号線へ向かう。

国道42号線で大台町まで北上し、県道31号線で一旦西進。途上国道422号線にスイッチしたら再度北上して国道166号線に合流だ。同国道を今度は東進して飯高町を目指す。

そう、久々に(M氏は初)道の駅飯高駅内にあるVtwinCafeに立ち寄るためだ。

13時10分、道の駅飯高駅VtwinCafe前到着。

林道ピークから1時間でここまで来たんだね。

途上買い出ししたコンビニ食を食すM氏。大将のヤマハも健在だ。

さて、久々に店内にINしますかね。

M氏はクレープ、俺はチリチーズドッグを食した。

M氏とのRideで飲食店に入るのは初だったが、たまにはこういうツーリングもいいね。普段のソロRideでは滅多に飲食店には入らない俺だが、体力温存や精神的な安定を図るためにもたまにはいいのかもね。何といっても「走り出したら止まらない」ことが多い俺なんで🏍🏍🏍

さて、ゆっくり話もできたし、そろそろ帰路に着きますかね。

セルフ下膳を終えて店外に出ようとすると、大将から声をかけられた。

写真だけ撮らせてもらっていいですか?

いつものSNSにアップする来客者単車画像っすね。承諾しながら店外に出ると、大将も一緒に店外へ。いつもならここからが長い(笑)んだけど、今日は14時過ぎだというのに次から次へと来客者が絶えないので、一言二言会話して終了。やっぱり俺はどこへ行っても「呼び水」になってるよな(;^_^A

15時30分、東名阪亀山PAで(-。-)y-゜゜゜何かとお忙しそうなM氏。

松阪ICから伊勢自動車道に乗り、亀山PAまで走る。80km/hから90km/h巡行なんで、まったりRideだ。燃費も上々だろう(実際38.7km/Lだった)。

お次の休憩は、本朝集合した長島PA。ここでも何かとお忙しいM氏であった。

16時23分、伊勢湾岸道長島PAで最後の(-。-)y-゜゜゜

俺はいつもの弥富木曽岬ICで高速を下り、M氏は東海ICまで行くという。前者ICでお互い手を挙げて解散。

このオートバイ乗りが手を挙げながら離れて行く場面が、昔から好きなんだよね。今時はインカムなんかがあるから、ヘルメットの中でお互い「じゃーね!」「またね!」なんて双方の声を聞きながら離れていくんだろうけど、この何も言わず離れて行く光景に「オートバイ乗りの孤独」が凝縮されているようで格好いいんだよな。

お互いが何を思って離れて行き、離れた後に何を思うのかは分からない。今日一日のRideのことや次回のこと、はたまた全く別事なのかも知れない。それでも確実に言えることは、離れてからはひとりだということ。オートバイの鼓動や排気音、風を感じながら前へと進んでいるってことだ。

やっぱり、オートバイってのは「気持ちイイねぇ~」。

自宅着 17時16分

本日の走行距離 336km

毎度ながら、林道はやっぱ楽しいですな🏍🏍🏍

kz-blues

ハーレーやオフ車で気ままに走っていれば、気分上々のオッチャンです。ギター(エレキ、アコースティック)も弾くし、革細工もやる。自転車(ジオス・スパジオ)も早朝トレーニングで乗っているよ。1分1秒でもハッピーに過ごせたらいいなぁーと毎日を生きています。

2 throughts on "2025.6.22(日) 【シェルパ】【with M氏】 三重県大紀町の林道を同級生とチョイRIDE。"

  1. 一年以上も時が経っていたとは、驚いた

    おそらくその期間があって、気持ち良さが倍増したのかも、年間通じてあれほど快適な走行ができるタイミング、速度、コーナーはなかなかないのでは

    そうそう、別れ際の手を挙げるヤツね、走行位置やアクセル開度はいつも結構気を使うね

    そしてお互いに同じような事を考えて走ってきたんだな

    1. Mさん、コメントありがとうございます。
      天候に恵まれてサイコーのツー日和でしたね。
      何年も一緒に走ったけど、飲食店に入るなんて初体験でした(;^_^A
      また行きましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です