【FXDLS】 奈良県川上村から三重県南伊勢へ。2025.6.28(土)

志摩の実家へ行く予定だったんだけど、途上暑さで断念(;^_^A

8時45分、三重県名張市のローソンで coffee break 。

長距離Rideを見据えて早朝6時前に出発するつもりが二度寝してしまい、結局7時過ぎの出発と相成りました(;^_^A

10時ジャスト、いつもの公衆便所前にて二度目の(-。-)y-゜゜゜。

2025ツーリングプラン伊勢道コース」なんてのを昨晩登録したもんだから、とにかく「高速を使わなくては!」とスイッチが入ってしまい、大して混んでない名四国道に別れを告げ、飛島北IC(恐らく初利用のIC じゃね?)から高速に乗る(;^_^A

ところが、湾岸桑名を過ぎた辺りの電光掲示板を見て嫌な予感が・・

東名阪 四日市~鈴鹿 事故渋滞 1km 5分

おいおい、頼むぞまったく・・。絶対迷惑な奴が邪魔をするんだよな(# ゚Д゚) ツープラの3,000円返せよ(# ゚Д゚)/

10時35分、柿の葉寿司と草もちの「徳岡」着。今日は草もちあるかな・・。

ところが東名阪をさらに進むと渋滞が3kmに伸びたため、所用時間案内板通りに新名神経由にルート変更する。距離的にはかなり遠回りになるけど、時間的には段違いに早そうだ(約20分早いと表示されていた)。

いつになく新名神の交通量がかなり多いと感じたが、同様の考えで新名神経由にした連中が多いからだろうね。ま、仕方ないよね、なんて独語を吐きながら同道を80km/ℎで流す。

だがしかし、その後現れた電光表示板を見て驚いた。

東名阪 四日市~鈴鹿 事故通行止 Σ( ̄□ ̄|||)

いやぁ~間一髪じゃんか!「ま、○○走りで行けば数kmの渋滞ぐらい何でもないや💛」などとあのまま東名阪に突っ込んでたら・・(;^_^A

同「徳岡」。今日は草もちをgetでけたヽ(^o^)丿

交通量が多くてほぼ80km/h巡行の新名神だったけど、無事亀山JCTで名阪国道にスイッチできた。いやぁーホント間一髪でド渋滞と下道走りにハマるところだったぜ。

同国道を南在家ICで下り、お気に入りの県道行脚で名張市のローソン着。ここまで若干寒さを感じていたが、 coffee break し始めたら「夏の日差し」をもろに受け、今度は暑くなってきた。

国道169号線徳岡前。さ、行きますかね。

奈良県道28号線途上にある東吉野村の公衆便所前で再度(-。-)y-゜゜゜し、同県川上村の「徳岡」を目指す。去年から3度スカンを食らってるんで(売り切れ×2、臨時休業)、今日こそはね。

同店着が10時30分と今までで一番早い時刻(ちなみに9時開店)だったためか、草もちは恐らく朝一で陳列されたままの状態だった。いや、先客乗用車が1台去っていったので、若干買われたかな?それでも5個入りパックが10以上、3個入りが8以上陳列されていた。

11時19分、国道166号線へ向かう途上の村道?町道?

5個入り×2+3個入り×1=計13個の草もちをgetし(お袋のお気に入りなんで)、念のため持参した簡易クーラーバッグに詰め込んだ。

同店は「柿の葉寿司」も置いてあるんだけど(ってかこっちが看板商品?)、プチ糖質セイゲニストの俺には最初から興味関心が無い。ま、いせ弥の奈良漬も置いてあるのでたまにgetするが、ここでのお目当ては草もちのみとなる。

こんな道走らなくてもいいのにね(笑)。

徳岡から国道166号線に戻るのだが、途上脇道(上画像)に逸れてみる。来た道を戻ってもいいのだが、ちょっと能がないからね。

無事幅広県道に出ることができたっす🏍🏍🏍

国道166号線を西進し、高見トンネルを抜けたら三重県だ。国道422号線にスイッチし、紀勢道大宮大台ICを目指す。

草もちの徳岡前で(-。-)y-゜゜゜中、「この暑さじゃ志摩行は無理かな。じゃあどこまで行くかな・・」と思案。そこで思い付いたのが南伊勢町の「長谷川養蜂」。自宅のハチミツstockが残り小瓶1本(同店の商品ではない「よもぎ蜂蜜」)になってたからね。

12時04分、酷道422号線で山越えし、栗谷集落まで下りて来た。

山間はそれほどでもないけど、麓に下りてくると暑さが半端ない💦そろそろ(-。-)y-゜゜゜と水分補給を、と考え始めるが、ローライダーS が「まだまだイケるぜ🏍🏍🏍」と言うことを聞かない(;^_^A

結局大台町までたどり着き、GSでガス補給してそのまま大宮大台ICから紀勢道に乗ってしまった。

12時45分、紀勢道奥伊勢PAにて(-。-)y-゜゜゜。

紀勢道に乗ってすぐの奥伊勢PAにINし、水分補給と(-。-)y-゜゜゜&洗顔(これが気持ちイイ!)。他の単車乗り達はエアコンの効いた建屋内で休憩していたようだが、暑さに強い俺は(いつまで続くのかね?)PA裏で(-。-)y-゜゜゜だ(そのうち倒れるぞ(笑))。

13時35分、長谷川養蜂着。

玉城ICで伊勢自動車道を下り、サニーロードで国道260号線に出る。同国道を西進すれば、目指す店舗はすぐそこだ。

いつも通り(と言っても来店2回目だが)、母屋で来客を察知してから店舗に人がやって来る。

1,000㎖と500㎖で迷ったが、3種のハチミツが欲しかったので後者×3本とした。ちなみに「アカシヤ」と「菩提樹」、定番の(2回目だけど(笑))「そば」の3種である。さすがに1L×3本=3Lのハチミツだと期限まで消費できないからね(;^_^A しかも10,000円超えちゃうし(;^_^A

天気良過ぎて暑いのなんの(;^_^A 同店舗敷地内。

ササッと3本買い込み、シートバッグに詰め込んだ。先客の草もち3パック入りソフトクーラーボックスも入ってるからね(;^_^A

さて、ここで時刻が13時45分。今日はいつも通りの手弁当(腐敗を懸念してハチミツサンド)とコーヒーセットを持参しているのだが、もはや食すタイミングを逸している。この暑さで空腹感もMAXにならないし。

13時55分、五ヶ所浦のローソン着。日陰に止めなきゃね~。

もうこの時間から志摩の実家へ向かうのは厳しいので、五ヶ所浦のローソンまで行って冷コーでも飲みながら(-。-)y-゜゜゜しようと決める。

もうついでに手弁当のハチミツサンドも食っちゃおーっと🍞

同じく持参したゆで卵2個でたんぱく質も補給💪

たっぷり休憩もできたので、そろそろ帰路に着きますかね。

そういや「2025ツーリングプラン伊勢道コース」を登録したんだった。来た道を戻って玉城ICから伊勢道に乗ってもいいんだけど、ここはまず利用しない伊勢ICから乗ってやるかな。

第二伊勢道路から直結されている伊勢ICから伊勢道にスイッチし、そのまま高速人となる。どっかで一度休憩すっかな、と考えながら高速巡行。

16時25分、伊勢湾岸道長島PAで最後の(-。-)y-゜゜゜。

結局長島PAまで爆走してしまい、最後の休憩とした。往路事故通行止になっていた東名阪も、帰路は何事もなかったかのように流れはスムーズだった。

自宅着 17時20分

本日の走行距離 497.8km (;゚Д゚)/

ほぼ500kmじゃん Σ( ̄□ ̄|||)

予定していた実家の志摩へは行けなかったが、奈良・三重を周遊して二カ所でお買い物ができ、約500kmの距離を走破できて十分満足できるRideだった🏍🏍🏍

当然ソフトクーラーバッグ内の保冷剤は途上でグロッキー(;^_^A

kz-blues

ハーレーやオフ車で気ままに走っていれば、気分上々のオッチャンです。ギター(エレキ、アコースティック)も弾くし、革細工もやる。自転車(ジオス・スパジオ)も早朝トレーニングで乗っているよ。1分1秒でもハッピーに過ごせたらいいなぁーと毎日を生きています。

1 throughts on "【FXDLS】 奈良県川上村から三重県南伊勢へ。2025.6.28(土)"

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です