お袋の強い要望により、志摩の実家へ草刈りに行ってきた。

7時55分、伊勢自動車道嬉野PAで初(-。-)y-゜゜゜。
早朝5時に起床したものの、弁当作りや久々のサイドバッグ装着でかなりのタイムロス。結局自宅出発は6時半頃となってしまった。

同PA。荷物だけ見たら、まんまロンツーだね(;^_^A ってか、もうかなり暑いんですけど(;^_^A
今回も「二輪車ツーリングプラン伊勢道」に登録したので、飛島北ICから高速に乗る。本日のメインは「草刈り」だから、寄り道せずにとにかく早く実家に到着することがカギとなる。

9時30分、実家近くのファミマ着。志摩も暑いでないの(;^_^A
伊勢自動車道の嬉野PAで初breakし、玉城IC下車。サニーロードで五ヶ所浦まで南下し、一気に志摩まで走る。五ヶ所浦のローソンで二度目のbreakをするかどうか迷ったが、「とにかく早く実家に到着」が頭から離れずthrough。
その甲斐もあり、10時前には実家に到着する。




想像をはるかに超えたジオパークぶりに言葉を失う(;^_^A
ちなみに裏の井戸周りはというと・・

井戸が見えねぇぞ(;^_^A
まずは全ての雨戸・窓を全開にして外気を入れる。以前にも書いたが、外気を入れた瞬間、家全体が息を吹き返したように感じられる。半年以上も密閉されてりゃ当然だよな。それより家ってのは、人が住んでいないと加速度的に朽ちていくもんだなと実感する。

1年以上始動させていなかった草刈り機を引っ張り出してきた。
さて、肝心の草刈り機が始動するかどうかなんだけど・・。



HONDAのMEN2650WHT 道具はこれだけで始動できるか?
プラグを磨いてオイルを交換すれば始動するんじゃない?と軽く考えて志摩まで走って来た。ま、仮に始動不能なら潔く本日の作業は終了だ。



ワイヤブラシでプラグを磨くなんて何十年ぶりだろうか。
前回クランキングし過ぎてかぶっちゃったんだよね。あいにく付属のプラグレンチが見つからず、始動できないまま作業終了したんだった。


持参した2サイクルオイル(こん時は全く気付いていない)を投入!

そして、これまた持参したハイオクガソリンを投入!
さあ、ヒモを引っ張るぞ!チョークを引くのも忘れずにね。
1回、2回、3回、4回・・・ブルルン!
お!これは古のキックでエンジンがかかる前兆音じゃね?

かかった!始動だ始動だぁ~ ヽ(^o^)丿
こんなに簡単に始動するとは想像していなかったため、ちょっと拍子抜けしたものの、始動不能ではないのだから大成功であるヽ(^o^)丿
よし、これでにわかジオパークを一掃できるぞ。笑みを浮かべながら一旦エンジンを切った。
ここまででかなりの汗が噴き出したが、エンジン始動OKからくる安堵感で全く暑さも気にならない。(-。-)y-゜゜゜して頭にタオルを巻き、水分補給を終えて草刈り作業に挑む。

さすがは世界に誇るHONDA製だ。これぞ made in JAPAN 🗾
マシンに火を入れるぞ🔥 もう一発始動だぜ!
ブルン・・あれ?ブルン・・あれれ?ブルン・・あれれれ?
かからねぇぞ(;^_^A それから何度クランキングしても始動してくれない。どうしたんだ!ヘイヘイベイビー♪バッテリーはビンビンだぜぇ~♬(って、バッテリーレスなんれす(笑))

「エンジン始動の手順」をあらためて取説確認すると・・。
えっ~!この子4サイクルなのぉ~Σ( ̄□ ̄|||)
でっきり2サイクルだとばかり思っていた。完全な思い込みだ。1年以上前もオイルは持参したんだけど、グランドアクシスに入れる2サイクルオイルとシェルパに入れる4サイクルオイルのメーカーが同じなので、オイル容器が全く同じなんだよね(ラベルだけ違う)。
触る頻度が圧倒的に高い容器は、グランドアクシス用の2サイクルオイルの容器(オイル馬鹿食いだからね)。それであやふやな記憶から、「前回2サイクルオイルの容器を持参した。 ∴草刈り機は2サイクルだ。」となってしまったのだろう。


11時ジャスト、実家から5分程のコメリへ行き、4サイクルオイルをget!ってか、近頃はオイルを袋売りしてんの???
慌てて4サイクルオイルを買いに走ったのだが、よく2サイクルオイルでもエンジンスタートできたよな(;^_^A


いくら天下のHONDA製エンジンでも、2サイクルオイルのままじゃよろしくないよね(^_-)-☆
気温もかなり上昇してきており、風もほとんどない状態で暑いの何の。それでも作業の手を緩めるわけにはいかない。先に入れた2サイクルを缶に戻し、ビニール袋に入った違和感のある4サイクルオイルを投入。そして何度かのクランキングの後、息を吹き返してくれたHONDA製空冷4サイクルOHVの25㏄エンジン。
よし、刈り込むぞ!


結局午前中はここまででギブアップ_| ̄|○
持参した2Lの水も半分を消費し、ちょっと刈り込んでは休憩の繰り返しだ。試しに少量しか給油しなかったハイオクガソリンが空になったので、あまり空腹感もないけど、ここらで大休憩の coffee break とする。

ふぅ~、いつまで、どこまで刈ろうかな・・。
コーヒーをすすっていたら若干空腹感が出てきたので、手弁当を広げることにした。


HB全粒粉パンのトマトチーズサンドとサツマイモ、ゆで卵と酢漬け生姜の超シンプルな手弁当っす。
たっぷり40分程休憩し、午後の部へと作業を進める。
一番面積の広い庭を終え、






玄関前も刈り取り、


裏の井戸周りも刈り取った。



刈り取った草木に埋め尽くされ、井戸が見えてない(;^_^A


通路奥もできるところまで刈った。
そんなこんなで16時14分、全ての作業を終えた。窓という窓を全開にして十二分に換気できた家屋だが、またしばらく密閉状態になってしまう。今度息を吹き返すことができるのは、恐らくお盆前の墓参りの頃だろう。約1ヵ月後になってしまうが、それまで我慢してくれよ。
もし気が向けば、それまでの間に窓だけ開けに来るのもいいかな。

16時40分、帰路に着く。
実家から国道に向かう狭路で、いつもの海景色が何やら違って見えた。

気温が高かったからか、靄(もや)がかかっている。

こんな海景色は初見じゃないかな。

海岸縁にも若干かかっているね。

ちょっと幻想的だったので、シェルパを止めてカメラに収めた。
未だに事前登録が鬱陶しく感じる「二輪車ツーリングプラン伊勢道」を最大限活用するべく、第二伊勢道路からそのまま伊勢ICで伊勢自動車道へ流入。
第二伊勢道路の手前でファミマにINし、水の購入とアイス coffee break 。持参した2Lの水は綺麗に消費できたからね(;^_^A
加えてガソリンスタンドをスマホ検索。この出先でのグーグルマップ検索は非常に役に立つね。ツーリングマップルや紙地図でもいいのだけれど、最新情報ではないところがデメリットの1つかな。

18時55分、東名阪 亀山PAにて最後の(-。-)y-゜゜゜。
高速道路に乗れば、あとは消化試合。黙々と距離を稼ぐだけだ。
珍しくツーリング帰路で空腹感を覚える。何でだろう?と考え始めたが、すぐに結論が出た。①草刈り作業をしたから。②帰路に着く時間が遅いから。の二つである。
夜景が綺麗な名港トリトンを渡り、名港中央ICで伊勢湾岸道を下りた。いつものGSで満タン給油を終え、無事帰宅となった。
自宅着 20時14分

久しぶりの真っ暗闇帰宅 ☽
本日の走行距離 359km

10時~16時の6時間労働(内昼休憩1時間)付きで359kmRide🏍🏍🏍
オイル種別の間違いなどというオートバイ人生初の超初歩的ミスもあったけど、お袋が驚くぐらいの作業量をこなすことができたし、年老いた実家(築52年)に少しでも息継ぎをさせることができたので、良き一日となったのではないかな。
