【FXDLS】 奈良県川上村草もちgetツー。2025.8.3(日)

毎度おなじみの「徳岡」に草もちを買いに行きました🏍🏍🏍

9時12分、三重県名張市のローソンで初休憩(-。-)y-゜゜゜

7時44分、自宅を出発。2週続けてシェルパRideだったんで、ローライダーS Rideは7月13日(日)の開田高原以来。さてさて、どんな1日になるのか楽しみだね。

9時48分、青蓮寺湖に向かう県道81号線を駆け上がる。

若干出発が遅れたこともあり、弥富木曽岬ICから伊勢湾岸道に乗り、そのまま亀山JCT、名阪国道南在家ICまでひとっ飛び🏍🏍🏍

その後はいつものお気に入り県道行脚で名張のローソンまでノンストップ。普段同コンビニまではおおよそ2時間強を要するのだが、高速走行効果もあり、今までで最短の1時間半で到着できた。ま、たった30分なんだけどね(;^_^A

9時51分~54分、香落渓(こうちけい)辺りの県道81号線。

名張から県道81号線で青蓮寺湖に向かい、奈良県曽爾村へと南下する。もうこのルートも何十回走ったか覚えていないくらいなのだが、完全に鉄板ルートとなっている。名阪国道南在家ICから県道行脚で南下していくのがホント気持ちイイ。

この県道沿いの岩々を写すのも久しぶりだな。

一旦国道369号線に出て西進。この道も気持ちがイイよな🏍🏍🏍

天気も上々で言うことなし👍

同国道から県道28号線で東吉野村に向けて再び南下する。

10時10分、険道28号線の核心部分へ(笑)。

この県道も随分と整備されたよな。初走の際にはアスファルトもはがれており、ほぼダート化していた箇所もあった。しかも初走時は「車重400kgのエレクトラグライド (2010FLHTC) ↓下画像↓」だったぜい(;^_^A

エレクトラグライド (2010FLHTC)  2011(H23)年6月5日(日)の画像

整備されたとはいえ、極狭道なのは変わらない(;^ω^)

それでも路面がかなり良くなり、間伐もされて明るくなった。

そろそろ滝野集落の公衆便所が見えてくるはずだが、今日はスルーしよう。

10時18分、公衆便所をスルー。

同集落からさらに険道は続くのだが、林立するログハウスが見えてきたら幅員は広がりセンターラインが引かれる道路となる。

ちょっとお疲れ気味だけど、Ride中は疲れを感じないから不思議だ。

実は昨日、家族で実家の志摩へ墓参りに行った。朝5時に自宅を出発し、早々と墓参りを終え、11時~15時頃まで海水浴。ほんの数時間の潮浴び(志摩では海水浴のことをこう呼ぶ)だったが、帰路に着くころには全身日焼けでヒリヒリMAX(;^_^A

結局帰宅が21時半頃になり、就寝したのは午前0時(;^_^A からの、本日Ride。冒頭『若干出発が遅れた』と書いたが、こんな経緯があっての遅れであった。

10時55分、奈良県川上村「徳岡」着。

奈良県道16号線・同262号線から国道166号線にスイッチすれば、目指すお店は目と鼻の先だ。

同店に到着すると、すでに車が数台止まっている。おいおい、まさか売り切れなんてことはないよな・・。前回(6月28日(土))は10時半頃到着し、まだまだ草もちはふんだんに陳列されていたっけ・・。

狭い店内に他客はいたが、引き戸を開けて恐る恐る陳列棚を見ると・・

2パックだけあったぁ~ヽ(^o^)丿

11時10分、水分補給と(-。-)y-゜゜゜を終え、徳岡を後にする。

何と、陳列棚には俺を待っていたかのように5個入りパックが2パックだけ置いてあった。健気な草もちさん達じゃないの( ;∀;)

あ、今柿の葉寿司できあがりますよぉ💛

と、初めて見るバイト(恐らく)のお姉ちゃんに言われたが、「ああそうですか」と答えながら、おもむろに俺を待っていた草もち2パックを取り、「これ下さい」とお姉ちゃんに渡す。「あ、はい、ありがとうございます💛」と若干驚いたようなお姉ちゃん。柿の葉寿司には興味関心はないざんす(笑)。

11時15分、国道370号線を北上。

俺が店外に出た後も数台の車が訪問していたが、もう数分到着が遅れていたら俺を健気に待っていた草もちは他客に奪われていただろう(何でやねん)。それにしても、これもSNSの功罪だろうか。

11時26分、県道28号線から町道(?)でショートカット🏍🏍🏍

無事県道219号線に出ることができた。

同県道から国道166号線にスイッチすれば、後は東進するだけ。そうだ、今日は手弁当持参してないし、久しぶりにVtwinCafeに寄って行こうかな。久しぶりと言っても、前回はM氏とのツーの帰路立ち寄ったばかりだから、まだ1ヵ月チョイか。

6月22日(日) 13時20分、林道帰りに寄りました。

このペースで行けば、同店には正午ちょい過ぎには到着するだろう。日曜日とは言え、昼飯にホットドッグやクレープを食す奴等はそんなにいないだろうからね。

11時43分、国道166号線のループ橋。

ほぼ予定通りに飯高町の道の駅に到着し、結構賑わっている駐車場を横切って行く。お、やっぱり店の前の駐車場は空いてるじゃん。

余裕しゃくしゃくで便所、(-。-)y-゜゜゜を済ませ、いざ店内へ。俺が入店する前に国産とスポスタの単車乗りが2名入店したけど、ま、大丈夫っしょ。

12時15分、VtwinCafe に到着するも・・。

だがしかし!レジ前に注文待ち人が3名並んでいる。その傍らで持ち帰り客も数名・・。大将とバイト男(恐らく)は、両者共に何だか顔が引きつっているぞ(;^_^A さては大量注文が入り、それでテンパリ状態ってことっすか?

レジ(注文場所)には誰もいないし、レジ前に並んでいるスポスタ乗りの表情がかなり険しい。後から入店してきた家族連れの奥様がレジ前に行こうとして「あ、並んでるのかな?」と振り返った際、スポスタ乗りに凄い顔で睨まれていた(笑)。

13時50分、伊勢湾岸道長島PAで最後の休憩。

はい、数分並んで店を出ました🏍🏍🏍 並ぶのが嫌いな人間なんです。特に飲食店なんかは、超人気店でもすぐに入店できないと背を向けるタイプっす(笑)。時間がもったいないからね。

勢和多気ICから伊勢自動車道に乗り、昼飯抜きで帰路に着いた。

自宅着 14時40分 
本日の走行距離 376.1km

前日の家族で日帰り志摩行墓参り・潮浴びの疲れをかなり引きずったままのRideだったが、それでも十分楽しめたな🏍🏍🏍

来週末は郡上での自給農畑実習があるけど、何だか天気がイマイチのようだから車かな🚘

簡易ソフトクーラーバッグに押し込み、さらにシートバッグに押し込んだので、あんこが若干飛び出てた (;^_^A

kz-blues

ハーレーやオフ車で気ままに走っていれば、気分上々のオッチャンです。ギター(エレキ、アコースティック)も弾くし、革細工もやる。自転車(ジオス・スパジオ)も早朝トレーニングで乗っているよ。1分1秒でもハッピーに過ごせたらいいなぁーと毎日を生きています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です