【シェルパ】 福井県若狭広域基幹林道。2025.8.16(土)

久々に石榑峠(三重・滋賀県境)を越えようかな・・。

9時30分、滋賀県東近江市の初入ファミマにて初休憩(-。-)y-゜゜゜。

朝は7時40分に自宅を出発。今日は手弁当を自作持参(✖自画自賛)だ。それにしても、石榑峠を越えるのはいいが、その後のルートをどうするんだい、と昨夜は自問自答。

10時10分、湖岸道路に出る。琵琶湖を見るのは何年ぶりだろうか。

そうだ、若狭まで足を延ばし、あの若狭湾が一望できるフラット林道を走ろうじゃないか、と即決🏍🏍🏍

石榑峠をササッと越え、そのまま国道421号線で琵琶湖を目指す。ところが東近江市街地でノロノロ渋滞、というか流れが悪すぎる交通状況に遭遇。ここを走るのも10年以上ぶりだが、そういや過去数回この状況に遭遇し、「もう走らないぞ」と決めたことを思い出した(笑)。

10時25分、琵琶湖大橋を越える。ここも10年以上ぶりだ🏍🏍🏍

こんな流れの悪い交通事情では、ローライダーS で来なくて大正解だよな。空冷Vツイン1,800㏄エンジンの温度が急上昇して大変だっただろうよ・・🔥🔥

10時30分、琵琶湖大橋を越えた直後のこの渋滞 _| ̄|○

ところが琵琶湖大橋を越えたら上画像の渋滞🚘🚘🚘 もう2度と来ないぞ、東近江、琵琶湖大橋(# ゚Д゚)/

てか、湖岸道路も流れが悪いのでもうずっと走ってなかったんだけどね。それ故に琵琶湖を拝むことが無くなっているんだけれど。

国道367、167、とスイッチし、同303号線(鯖街道)を北上。11時50分、若狭町のコンビニにINする (-。-)y-゜゜゜

琵琶湖大橋までとその周辺の渋滞を抜けると、あとは割とスムーズに距離を稼ぐことができ、正午前には福井県若狭町のコンピニで2度目の休憩を取る。

県道22号線の田島トンネルを抜けると小浜市。ここで初めて日本海が見えてくる。

12時21分、国道162号線出合。林道起点はもうすぐそこだ。

12時29分、若狭広域基幹林道起点着。

前夜グーグルマップでルート検索したところ、『7時出発12時着(所要5時間)』と示された。もちろん休憩なしでの所要時間だが、実走では2回休憩して4時間50分。しかもあの東近江と琵琶湖大橋を越えた直後の渋滞も含めての4時間50分だ。

まあ、いいペースでここまで来ることができたってことだな🏍🏍🏍

12時30分に走り出し、数分でフラットダートが出現する。

この林道を走るのは何回目だろうか。4~5回目かな。初走はかなり前だと思うが、いつ頃だったかは記憶にない。11年前にシェルパを購入し、そこから何年も経ってないような気もする。

12時38分、分岐。あの展望スポットへはもう少し走るのかな。

5分程で本日の目的地に到達ヽ(^o^)丿

先客が複数いたので、画像がイマイチだな(;^_^A

舗装とダートが交互に出てくる林道だけど、アスファルトも結構はがれているし、ダートも全てフラットではない。流水で深くえぐられた箇所も多々あるので、『ここならローライダーS でも大丈夫かな』なんていう考えは払拭された (;^_^A

先客がいたため、若狭湾側ではなく本保・竹長集落辺りを望む山側で手弁当を食すことにした。

確か前回はあの東屋から眺めたような記憶があるぞ。

ま、何度も来てるから今日はよしとしよう。

13時11分、30分程の昼食タイムを終え走り出す

夏真っ盛りの草木の生い茂り(;^_^A

しばらく進むと、こんなとこに東屋なんかあったっけ?的な東屋出現。

なにわナンバーのジムニー軍団が通り過ぎて行った。

整備があまりされていなさそうな区間に入ってきたな、と思ったら・・。

13時49分、あれ?ピストンだったっけ?ちなみに起点からここまで21.3km。

国土地理院地形図ではいかにも続いてます」って感じのルートだけれど、これじゃあ完全にピストンだよね(;^_^A

しゃーない、戻るかな。そう言えば往路、世久見集落に下って行く分岐地点で2台のオフ車とすれ違った。CRFとセロー。その2台に復路で再度すれ違った。しかも同じ場所で(;^_^A

13時55分、ピストン後の分岐。右方向に下って行く。

往路は会釈だけのすれ違いだったけど、復路はCRF氏がいかにも「何度も往復して参りましたぁ~💦」、と言わんばかりにシールドの奥で苦笑していた(笑)。

追い付いて分かったのだが、何と神戸ナンバーだった。

14時01分、世久見集落国道162号線まで無事到達🏍🏍🏍

結局何だかんだで起点の阿納尻集落からピストンはさんで世久見集落まで25.2kmのダート走行だったんだな🏍🏍🏍時折アスファルト路面が出現したけど、これはまあ、ほぼダートだよね。

さて、どっから高速に乗ろうかな。

14時11分、三方五湖スマートICから舞鶴若狭自動車道に乗り、北陸道へ。

14時40分、刀根PAで本日最後の休憩とする。

お盆期間で高速料金割引なしなんだけど、二輪車定率割引に登録しておいたので、80km以上の走行距離なら割引が適用される。それでも高額料金なんだけどね(# ゚Д゚)/

自宅着 16時25分  本日の走行距離 367㎞

自宅出発前の暖機運転時に白煙(真っ白ではないが)をかなり吐いていた我シェルパだったが、その後白煙は皆無で加減速もいつも通りで一安心。それでもちょうどオイル交換のタイミングだったので、翌日(8/17(日))交換した🏍🏍🏍

先月志摩での草刈り時、草払い機用に現地のコメリで急遽購入した「謎のオートバイ用オイル」(『CRUZARD(クルザード)』コメリのオリジナルブランドなんですって)といつものAZオイルをブレンド(;^_^A だって、もったいないからさ。ちなみにブレンド比は、前者950㏄(残り全部)と後者400㏄。

kz-blues

ハーレーやオフ車で気ままに走っていれば、気分上々のオッチャンです。ギター(エレキ、アコースティック)も弾くし、革細工もやる。自転車(ジオス・スパジオ)も早朝トレーニングで乗っているよ。1分1秒でもハッピーに過ごせたらいいなぁーと毎日を生きています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です