久々にモトサービスカワセを訪問した🏍🏍🏍

9時40分着。到着して(-。-)y-゜゜゜していると・・「早いねぇ~」と社長から「苦言」が(笑)。
御殿場での先住民ワークショップの翌日、1週間前に予約しておいたタイヤ交換等のメンテで社長のショップに出向いた。
出発前、気になることがあった。いつものようにメインスイッチをオンにして始動ボタンを押すと・・キュルキュルキュル。あれ?速度計の液晶に「V INNER」の文字が Σ( ̄□ ̄|||)

お!STとローソンレプリカが停まってるぅ~🏍🏍
気を取り直して再度スタートボタンを押すと・・
何事もなかったかのようにキュル、ドッカーン!といつも通り1,800㏄Vツインエンジンは目覚めた🔥一体何だったのか?(このことも社長に聞くのを忘れた(;^_^A )ま、最悪タイヤ交換等の終了後エンジンがかからなくても、社長がいるから安心だしね(^_-)-☆


両車共にカッケェ~🏍🏍
ローソンレプリカは、大学生の頃限定解除してすぐに買おうかどうか迷ったんだよね。結局迷いに迷って刀にしたんだけど、こっちにしとけば良かったかな(;^_^A
だってさ、当時45万で箕面(大阪府)のカワサキ専門ショップに並んでたんだよ。ただ、そこの大将に言われた一言で購入を断念したんだよね。まだ覚えてる。
それね、サイドスタンドで止めとくとフレームが曲がるよ。


『フレーム曲ったって走ればいいじゃん(笑)』とは社長のお言葉(笑)
しかも今まで乗ってたら財テクになってただろうし・・。『80年代のバイク乗りはみんなそう言うよ(笑)』って社長に言われたけど(笑)。『今まで乗ってたら(現在の中古価格と)同じぐらいのお金かかってるでしょ(笑)』、とも(そりゃそうだ)。
結局刀もアメリカから帰国してすぐに売っちゃったしな。ローソンに乗ってても同じ運命だったかも知れないね。
ささっ、ローライダーS が作業場に入りますよ。

当然だけど、社長の取り回しには絶大な安心感があるな。
後パッドの交換もお願いしたんだけど、社長曰く『まだ半分位あるよぉ~』、とΣ( ̄□ ̄|||)


ホントだぁ~Σ( ̄□ ̄|||) 左 旧パッド 右 新品との比較。
約2年前(2023年9月16日(土))、69,900km走行時に同パッドの交換をお願いした際にも、『まだ1/3位しか減ってないよ!』と社長に言われ未交換とした経緯があったな、覚えてるぞ。社長からは『まだ10,000km以上は大丈夫だよ』って言われたな (;^ω^)

あれから17,734km走行しているのだが・・
何度も書いたが、初回の交換を30,359kmで糞ディーラーに「勝手に」交換されてから「 57,275km」 走行してるじゃん(何の連絡もなくサービスパック(先払い)のパーツを使われた)。それでも先の社長の言う通り、今日現在で『まだ半分位残ってるよ』だし。
あくまで単純計算、しかも「俺の乗り方(社長曰く)」だけど、パッド1/2摩耗で約60,000km、その倍で120,000km、まあ8掛けで96,000kmは走れる計算じゃね?つまり、サービスパック分のパッドに交換するのは、これからまだ10,000km 走った時期だったってことだ (# ゚Д゚)/
まったく盗人だぜ、あの糞Dラー(# ゚Д゚)/

タイヤは同じくBRIDGESTONEのH50。
社長のインスタは必ずチェックしてるんだけど、対面で話すのは昨年9月以来(前タイヤ交換等)でほぼ1年ぶり。久しぶりなんで聞きたいことがあり過ぎてどれから話せばいいのか迷いに迷った (;^_^A
それでも丁寧に答えていただき、感謝感謝っす<(_ _)>

ここは落ち着くし、憧れのスペース(ガレージライフ熱望者として)だな(当然ここまでの設備は必要ないけど(笑))。
タイヤ交換・パッド交換のあとはフルード交換。

お話しながらでも作業はサクサク進行します。

PC接続必須のABS作動チェック。これがあるからお願いするしかないのです。一般人のソフト入手不可なんです。
さあ、そうこうするうちに早くも作業は終了。1時間半で終わっちゃった (;^_^A もっとお話ししたかったのになぁ (;^_^A

朝は曇ってたけど、日が差してきた。

お、三役揃い踏みだ🏍🏍🏍
でも、俺のローライダーS が一番カッケェ~ヽ(^o^)丿

✨✨✨✨✨
ということで往復名古屋高速利用の大盤振る舞いだったけど、タイヤ、パッド、フルードが新品になって、超気持ちイイRideができたヽ(^o^)丿
短い時間だったけど社長と久々に会話もできたし。
あ!コンペンセーターの話聞くの忘れた_| ̄|○
※自宅出発時のような症状は再現されず、通常通りのスタートで社長のショップを後にした🏍🏍🏍