【FXDLS】九州ツー AGAIN  2025.10.26(日)~30(木) 第2日目(志布志→知覧→国分)

何時に就寝したのか定かではないが、恐らく23時前だったと思う。

もう志布志まで3時間弱だぞ!

5時頃起床し、毎週月・水・金の朝の日課としている筋トレを開始する。展望風呂が朝早く開くから、逆算しての起床時間とした。

6時56分、風呂から戻ると、もう外は明るくなっていた。

朝はいつも食さないので、 coffee break のみでまったりとDELUXE部屋で過ごす。あとは志布志⇒知覧のルート確認だ。

8時16分、デッキに出て潮風に当たってみた。もう九州が見えているね。

そうこうしているうちに船内アナウンスが流れ、車両デッキに向かうよう指示が出た。

9時19分、いつものようにオートバイの最後尾で九州の地に上陸したのだが・・

ここでいきなりトラブル発生_| ̄|○

車両デッキで下船準備も終わり、よし行くぜ!とセルスイッチを押す。一発で目覚める1800㏄のVツインエンジン🔥アイドリングが若干高いのは始動直後でエンジンが暖まってないから・・でも2000回転はちょっと高すぎるな・・。

9時59分、東九州自動車道。2000回転から下がらないのはそのままだが、クルーズコントロールが作動しているようで高速道路では気にならなかった (;^_^A

クラッチをつなぎ走り出すも、何故か2000回転から下がらないVツインエンジン(;^_^A それでも通常位置(手を離した位置)よりスロットルを戻してやると正常アイドリングに戻る。ひょっとして昨日の雨中走行でスロットルが固着したのかや?

11時03分、西に噴煙を上げる桜島を見ながら走る。

とりあえず下船しなくちゃいけないので走り出すも、かなり下のデッキから上陸デッキまでへと上がっていくため、Uターンのような小回りを何度も繰り返しながらの超低速走行。

通常ならクラッチ操作に集中すれば良いだけなのだが、この場合2000回転から下がらないスロットルの操作にも気を配らなければならない。ちょっと高度なテクを要求されたぞ(;^_^A

大隅半島から薩摩半島へ、鹿児島湾を反時計回りに高速走行が続く🏍🏍🏍

東九州道に乗るまでの市街地走行が結構気疲れしたな。真剣にスマホでハーレーのディーラーを検索して直行しようかと考えた。でもそんなことをしたら今日1日、いや、今回のRideが詰んでしまうよな・・等と独語を吐きながら高速道路走行を継続する🏍🏍🏍

11時45分、指宿スカイライン知覧IC手前のパーキングで(-。-)y-゜゜゜今度は桜島を東に望む。ここでとりあえず問題解決できたヽ(^o^)丿

薩摩半島に入り、今度はそのまま九州道を南下。しばらく走ると指宿スカイラインに入る。二輪車は100円の通行料。

同パーキング。相変わらずの噴煙○o

2000回転から下がらないエンジンのままだったが(スロットルを定位置から向こうに戻すと下がる)、高速道路走行ではさほど気にならないので(ほぼスロットルを開けたままだから)、このアクシデントの原因や解決策をあれこれ考える余裕があった。

同パーキング。

1 昨日の雨中走行(名古屋⇒大阪南港)でどこかに浸水し、車載コンピューターのプログラムに不具合が出現した。

2 何故か防水仕様になってないダイノジェットのモニターを、雨中走行を考慮して車載コンピューターとつながず名古屋⇒大阪南港間を走行した。

3 上記1・2の状態のまま本朝を迎え、下船時初めてモニターをコンピューターにつなげたので、プログラムに不具合が出現した。

4 フェリーデッキでの車両固定時、スロットル部分に固定具が接触し、スロットルグリップが変形して正常に戻らなくなった。

同パーキング(;^_^A

最初4を疑ったので、すぐさまハーレーのディーラーに直行しようと考えたのだが(スロットルグリップ交換)、まずは浸水やプログラムの不具合を疑ってみようじゃないかと考え直したのだった。

そこでひらめいたのが、いつもお世話になっているカワセモータースの社長のお言葉。

稀にプログラムにバグが入るから、一旦オリジナルモードに戻してしばらく走ると大方改善するよ。

志布志港から約2時間走り詰めで、そろそろ一服タイムでもあったため、指宿スカイライン知覧IC手前のパーキングに入り早速プログラムをオリジナルモードに戻してみた。

12時31分、知覧特攻平和会館はすぐそこだ。

するってーと・・

🔥おー!アイドリングが正常値に戻ったヽ(^o^)丿🔥

いつものpowermodeでアイドリングが920回転に戻るかどうかは分からないが、とりあえずoriginalmodeでは改善されたのでこのまましばらく走ってみよう🏍🏍🏍

今回の九州ツー第1のミッション、知覧特攻平和会館まで来たぞ🏍🏍🏍

いやぁ~良かった良かった。さすがにアイドリング2000回転のまま残り4日間を走破する訳にはいかないからね。ハーレーのディーラーで無駄な時間と出費をせずに済んだヽ(^o^)丿どうせ他店購入車両には不愛想な対応、やもするとお断りの可能性大だからね(Dラー嫌いです) (# ゚Д゚)

っていうか一瞬とは言え、車両固定作業員の方を疑ってしまい申し訳ありませんでした。 <(_ _)>

同会館への道。前を行くのは福岡ナンバーの単車だった。

12時30分、知覧特攻平和会館着。もう数十年来訪問したいと思っていた場所だ。

ほんの一部を除き、館内は撮影禁止だ。

平日だというのに、駐車場はほぼ満車。ただし外国人、いわゆるインバウンド連中は皆無で、見渡す限り日本人だった。

撮影可能エリアはほんのわずか。

語り部による視聴覚室での講和がちょうど13時からだったので、ここぞとばかりに行ってみた。30分の講和を含め、館内見学や土産購入で1時間半程同会館で費やした。で、肝心の俺の感想だが・・。

端的に言えば、「原爆反対」と同様の印象を受けた、ということだ。

確かに若くして(俺の息子たちより若い)亡くなった特攻兵やその遺族の方々には哀悼の念を抱かざるを得ないが、「戦争が全て悪い」に帰結する言動はいかがなものか。

確かに戦争は悪事だ。ただ、戦争自体に人格があるわけではなく、実際に戦争を企て、始めたのは誰なのかということを何故言わないのか(言えないのか・・)。そこを糾弾せずして何がどう解決するというのだろうか。

自宅に突然暴漢が押し入り、妻や娘、彼女が強姦されてしまった時、「強姦が全て悪い」と言い、「強姦反対!」といつまでも声高らかに叫ぶのだろうか(本田勝一の著書より)。

哀悼の念を抱くと同時に、戦争を企て、始めた連中に無性に腹が立って来た。

17時10分、本日のお宿着。

そんな念を抱きながら、第一のミッション地 知覧特攻平和会館を後にし、指宿スカイライン、九州自動車道を北上した。

そうそう、平和会館を出発する際、インジェクションmodeをいつものpowermodeに変更し、恐る恐るセルボタンを押してみると・・

おー!正常アイドリング回転数に戻ったヽ(^o^)丿

いやはや、これで一件落着だぜぃヽ(^o^)丿

九州自動車道途上のPAで本日のお宿をスマホで検索してみたが、どこもお高い設定で驚愕Σ( ̄□ ̄|||) 九州って物価が安いんじゃねーの?等と独語を吐きながら、それでも最安ビジホテを予約。これって完全にインバウンド価格じゃね?だって平日だよ?

これで素泊まり9000円弱ってさ・・

フェリーの部屋と比較しちゃうわよ💛

DELUXE部屋ドーン💛

もちろん上画像の部屋は通常なら9000円なんかで利用はできないんだけど、これを旅の初めに経験しちゃうとね・・(;^_^A

まあいいや、雨風凌げるだけで十分だし、テント泊に比べりゃ天国じゃんか。では、いつものまったりタイムとしますかね。

お泊りツーで一番心安らぐひと時、 coffee break 。

部屋は👅だったけど、すぐそばにスーパーがあったのはLUCKYだった。しかも生協。定番はコンビニへの買い出しだからね。

地元のスーパーの食料品売り場を徘徊するのは超楽しいヽ(^o^)丿

コンビニとは比較にならない品揃えもさることながら、地元ならではの食材を眺めながら回ることが楽しい。また、方言を含めた人間ウォッチングもさらに楽しい。

おお!さすが九州!ふくれんの豆乳が陳列されてる!我が家の愛飲豆乳っす。いつもネット購入してます。

勢い余ってミスドも2ケ購入 (;^_^A いいの、チートデイなの<(`^´)>

部屋に戻り、狭い湯舟にゆったり浸かり、缶ビールを飲みながら今日1日を振り返る。今日も充実した1日だったな。フェリー下船からのアイドリング2000回転キープも解決できて良かったヽ(^o^)丿

本日の走行距離 恐らく・・249.5km

名古屋~大阪南港間(約180km)のオドを撮り忘れてた(;^_^A ∴429.5-180 =249.5km

さあ、明日は第二のミッション、阿蘇だぜ🌋

※ミスドは1個残し、翌日夜に食した🍩 って、どーでもいいか(;^_^A

kz-blues

ハーレーやオフ車で気ままに走っていれば、気分上々のオッチャンです。ギター(エレキ、アコースティック)も弾くし、革細工もやる。自転車(ジオス・スパジオ)も早朝トレーニングで乗っているよ。1分1秒でもハッピーに過ごせたらいいなぁーと毎日を生きています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です