【FXDLS】九州ツーAGAIN 2025.10.26(日)~30(木)第3日目(国分→阿蘇→日田)

さあ、今日は阿蘇に行くぞ🏍🏍🏍

8時50分、国分のお宿を出発🏍🏍🏍

宿からすぐのGSで給油し、溝辺(みぞべ)鹿児島空港ICから九州自動車道に乗る。ここから一気に阿蘇近辺まで高速Rideだ🏍🏍🏍

先月同様高速道路を惜しげもなく利用しているが、今回はETC割引ツーリングプランを2パターン登録しておいた。熊本・宮崎・鹿児島コース(3日間)4,600円 + 熊本・大分・福岡コース(2日間)3100円 = 7,700円の各々乗り放題だ。九州滞在は3日間なので、計5日間のプランとその金額だけ見ると無駄が多いように感じられるが、予定ルートの平日高速通行料の概算と比較すると数千円割安となる。

10時18分、○○PA(どこだったか忘れた)にて(-。-)y-゜゜゜山間はかなり冷えていて寒いぞ。

高島JCTで九州中央自動車道にスイッチし、上野吉無田ICで一般道へ。ここから阿蘇近辺まで北上する。

10時50分、県道57号線に入ってルート確認。何てのどかな風景だろう

11時12分、県道57号線。九州に来ても険道走りは止められない(;^_^A

そんな楽しい険道走りも長くは続かず、南阿曽町への分岐が現れた。

11時19分、吉無田高原への分岐。もう阿蘇はすぐそこだ。

先月の『霧雨の阿蘇』も幻想的、神秘的で良かったけど、やっぱり太陽の下でのRideにはかなわない🏍🏍🏍

何気に選択した『グリーンロード南阿蘇』だけど、これは大正解のルート選択だったなヽ(^o^)丿

何枚写真を撮っても足りない。

そろそろ先月寄った道の駅が見えてくる頃じゃないかな。

コーナーをクリアする度に近づいてくる阿蘇の山々。

道の駅 あそ望の郷くぎのを遠望できる場所まで下りて来て、またシャッターを押す📷

12時05分、先月一服した道の駅が遠望できる。

あ、阿蘇山の噴煙が見えるぞ🌋

この時点ではよもやその火口を見学するとは思ってもみなかった🌋

さあ、阿蘇の核心部分はこれからだぞ🏍🏍🏍

12時28分、阿蘇パノラマライン途上でルート確認する。

先月の霧雨Rideでは頻繁にルート確認することができず、同ラインをRideすることができなかった。先細りする険道に迷い込んだり、今回偶然にも通りかかることができた火口への有料道路もスルーしたルートで走ってしまったからね。

このままどこかへ舞い上がっていきそうな感覚に襲われる🏍🏍🏍

阿蘇パノラマラインだけでも先月を超越した感動だったのだが、ここまで来て「阿蘇山公園有料道路」の標識が目に入る。

パノラマラインとはT字の交差点となっている。

それにしても、平日だと言うのに交通量が半端なく多い。超人気スポットなんだね。

12時39分、料金所を通過。通行料の400円が妥当なのかどうかはここでは判断できなかったが・・。

もう火口に到達するまでの道で400円は安い!と感じてしまった(・_・;)

そして、程なく火口付近の駐車場に到着。

12時43分、火口駐車場到着・・。

何じゃ、この混雑は!

しかもインバウンド連中、しかも韓国と中国がほとんど👀👀 白人も数名いたが、ほぼK・C国。日本人は単車乗り程度だったような気がする。

場内アナウンスもK・C・E語が長くて、日本語のアナウンスってあったかな?という具合だ。

ま、それでもエンジニアブーツのまま舗装路を上り下りしましたぜ、旦那はん👢

さあ、AだかBだか忘れたけど、第一火口付近に行ってみようじゃないの👀

うへぇ~!これは凄い迫力!地球の息吹を感じるぞ🌋

地球って生き物なんだね🌎

後ろを振り返ると、ローライダーS が見えた🏍

こんな賑わいだとは想像だにしなかった。 恐るべしインバウンド(;^_^A

もう凄すぎて画像の選別ができないや(;^_^A

30分弱見学し、有料道路を下って行く🏍🏍🏍

その景観や維持管理費を考えると、400円は安すぎると感じたぞ🌋

草千里ヶ浜は通過するだけにした。1日では時間が足りないスケールだ🌋

阿蘇火口から再度パノラマラインで標高を下げ、先月五里霧中でRideしたルートを目指す。

先月は牛さんなんか放牧されてなかったような気がするぞ🐄

しばらく行くと、何だか見覚えのある風景が目に飛び込んできた。

ここは確かに霧雨の中走った記憶があるぞ🏍🏍🏍

14時20分、あの撮影現場到着!

今更だけどデジタルって凄いね、スマホ自撮り画像を反転できた(^^ゞ

では反転画像を使い、先月と今回との比較画像をば・・

左 9月23(木)12時12分。右 本日(10/28(火))14時26分

標高1000m超えの道をずっと走っているので、かなり体が冷えて来た。それでも先月の五里霧中Rideよりはるかにマシってもんだ🏍🏍🏍

14時44分、先月も越えた牧の戸峠を越える。冷えてる冷えてる🥶

途上JAおおいた飯田高原ドライブインで本日のお宿を検索、予約する。昨日同様、平日だといのにお高いね(# ゚Д゚)/ 九州って物価が低いんじゃなかったっけ?やっぱりインバウンド向けに価格設定されてるな(# ゚Д゚)/

明日はいよいよ最終日。第3ミッション地である北九州付近に少しでも近づこうとも考えたが、ETCツーリングプラン登録済みなので高速道路を駆使すれば大丈夫だろう、と日田市の宿に決めたのだった。

16時22分、本日のお宿着。

予約したドライブインからお宿までは60km弱。九重ICから大分道 に乗れば1時間も要しないだろう・・若干大分道を下りてから迷ったけどね(;^_^A

本日のお宿は9,000円超えΣ( ̄□ ̄|||) マジか Σ( ̄□ ̄|||)

昨日のお宿より若干高級感はあるが、それにしてもね・・。

ま、何はともあれ coffee break 。何度も言っているが、1日で一番落ち着く時間だ。

このお宿に決めたのは、すぐそばにイオンがあったから。昨夜は生協で今夜はイオン。当然だけど、コンビニより品揃えが豊富で安価。しかも地元色豊かな食材や「人」のウォチングもできる(^_-)-☆

各種飲料水があって興味深い。サッポロビール大分工場があるので、『地元のおいしさ』を所望することにした🍺

JR日田駅と本日のお宿。

チェックイン時から不思議に思っていたのだが、やたらと『進撃の巨人』をアピールしているんだよね。何かゆかりがあるのかと考えていたのだが(何となく推測はできていたけど)、ここ日田市は、同アニメ作者の出生地らしい。

申し訳ないですが、全く興味関心がありませんm(__)m

ただ次男曰く、同アニメのストーリーは『人類の未来を予言しているようで思慮深い。』、とのこと。ま、これも何かの縁かもしれないし、一度読んでみようかな?

20時20分、相変わらずcheapな晩飯(;^_^A あ、また今日も昼飯喰ってないや(;^_^A ※結局三種類の水を購入してしまった (;^_^A

本日の走行距離 758.1 ― 429.5 = 328.6km

大昔からのローライダーの持病、計器ガラス結露。HD社も改善する気は全くなし。これぞ、 made in USA!

さあ、明日は九州最後の日。明日の今頃は神戸行きフェリーの個室でビール飲んでるのかな・・。

kz-blues

ハーレーやオフ車で気ままに走っていれば、気分上々のオッチャンです。ギター(エレキ、アコースティック)も弾くし、革細工もやる。自転車(ジオス・スパジオ)も早朝トレーニングで乗っているよ。1分1秒でもハッピーに過ごせたらいいなぁーと毎日を生きています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です