何と3か月ぶりのダートRide。ブログを見返してみたら、前回は8/16(土)の若狭基幹林道だった(;^_^A

10時ちょい前、揖斐川町のローソンで(-。-)y-゜゜゜
いつものsandwich手弁当を作り、8時過ぎに自宅を出発。名四国道、同1号線から長良川沿いの清流サルスベリ街道を北上する。途上同街道を逸れて揖斐川堤防道路右岸へ。さらに国道417号線へスイッチし、いつものローソンで初breakとする。


11時30分、能楽の里牧場へ駆けあがる舗装林道登り口着。
徳山ダムを横目に冠山トンネル群を抜ける。何だかここまで交通量がやたらと多かったんだけど、早くも紅葉観光目当ての連中が湧いてきたのかしら🐛
福井県に入り、さらに国道417号線を北上して同476号線にスイッチ。水海集落へ向かう県道175号線で東に折れる。
それにしてもここまで川沿いや山間道路を走ってきたこともあり、体がかなり冷えてきた🥶ここからさらに標高を上げるんだけど大丈夫かや🥶

黄矢印の林道を越えて行きます🏍🏍🏍
今年8月にお泊りRideで走って以来だな。




11時55分、能楽の里牧場付近の展望台を遠望できる分岐まで駆け上がってきた。
本年8月にこの林道を走った際、同牧場への道は通行止となっていた。調べてみると、どうやらダム建設工事らしい。何でダムなんて造るの?自然破壊以外の何物でもないぞ (# ゚Д゚)/


能楽の里方向に向かって左方向へ舵を切る。



すぐに第二の分岐地点着。あれ?通行止っすか?右、開いてますけど(;^_^A



え?まさか全線舗装にするつもりかよ・・。
なかなかフラットジャリダートが現れないな、と思いながら走っていると、何と真新しいアスファルトが出現👀本年8月走行時には見なかったぞ👀
てか、ここも他のお気に入りダート同様、貴重なルートが消滅の憂き目にあうのだね・・。まったく、ダムといい、林道舗装といい・・


12時06分、やっとフラットダートが出現する。



もう山間では紅葉が始まっているね。

前回もカメラに収めた場所。前回は進行方向が逆だったね。
紅葉風景を一通りカメラに収めて気分良くトコトコ走っていると、何やら前方に・・!

12時19分、落石と倒木か・・。これが「通行止」の理由だったのかな。
シェルパを止めて見に行くと、倒木は直径30cmほど。しかも道路に対してかなり鋭角に横たわっている。垂直に横たわっているんならフロントアップで行けそうだけど(久々なのにできるの?)、この角度だと倒木を越える際に後輪が流れて転倒するリスクがあるな・・。はい、テクもないヘタレですし、久々の倒木越えですので・・(;^_^A

息を弾ませながら落石で細工しました(;^_^A
最初はより直径の細いルート(黄矢印)も考えたんだけど、折れた幹でタイヤを裂かれそうなんで却下とし、落石移動工事の台越えルート(赤矢印)とした。

背後を振り返りながら落石を移動させた(🐻)。


第1セクションクリアヽ(^o^)丿 ん?第1ってことは・・
いやぁ~久々のダートだっていうのに、とんだ試練が待ってたなぁ~(;^_^A


標高の高い山々は雪化粧だねぇ~
な~んてお気楽に構えて先に行くと・・Σ( ̄□ ̄|||)

今度は崩落かよ(;^_^A あれ?でも谷側でギリギリ行けそうじゃね?
てか、画像では分かりにくいが、向かって右側は結構高いんです。ということで、今回も万全を期し、徒歩でセクション確認する。

順当なのは赤、エイヤッ!は黄、青はどうかな・・?

【赤ルート】若干折れ枝や大石をどかしたの図。難なく行けそうなんだけど、一歩間違えば左の谷底へ Σ( ̄□ ̄|||)


【黄ルート】画像では分かりにくいが、上った先にあったのは1m程の段差(;^_^A セクション確認して良かった(;^_^A え?ジャンプしろってか?

【青ルート】ここも確認して正解。中途半端なルートに見えたけど、このルートが一番リスクが少なそうだ。


12時23分、満を持して【青ルート】でクリア!
そういえば林道の倒木や落石、崩落って、一か所あると複数個所あることが多かったんだよね。そんな単純なことをセクション2か所クリアした後に思い出した(笑)。これも久々のダートRideのなせる業か(笑)。

12時33分、大野市街地が遠望できるね。


ダートが終わり、記憶にあるアスファルト道に出る。もう県道34号線との出合いは近いな。



12時42分、北側の通行止バリケードに出てきた。あ、やっぱり全線舗装するんだな・・。
ほどなく県道34号線との出合い着。



12時50分、無事県道に出る。
何だかんだで13時になってしまったね。倒木越えや崩落越えで時間を取られてしまったね。
昨今世間を騒がせている熊出没を意識して、今回いつもシートバッグに入れている熊スプレーをケースから出し、本体だけをジャケットの胸ポケットに入れて林道走行した。



出没頻度が高いようなんで🐻🐻🐻すぐ噴射できるようにね。
幸いにも熊には遭遇しなかったけど🐻、長さ60cmほどの立派な角が生えた大きな鹿と遭遇した🦌。林道を走り始めて丸11年だけど、これまで見た中で角も体長も最大級だったな🦌カーブ出口なんかで衝突しなくて良かったよ(;^_^A


13時11分、大野市の田園地域に下りて来た。お気に入りの風景だ。
さて、予定ではもう1本林道を走るつもりでいたのだが、ここからまだお買い物に行かなくてはならないので予定変更。日も短くなったしね。秋の日は釣瓶落としだ。


先日自給農セミナー圃場実習が最終回(11/9(日))を迎えるにあたり、セミナー仲間8名(男3・女5)と郡上八幡で前泊したんだけど、その際皆がそれぞれお土産を持参してきた。俺は参加の度に催促されていた手製チーズケーキを2台、当日朝焼いて持参したのだが、皆の土産の中にここ「はや川」のお菓子があった。

何これ!スッゲェ超満じゃんけΣ( ̄□ ̄|||)
福井県から実習に参加していた女性からの手土産(越前海岸の天日干し塩とセットで)だったのだが、帰宅後お菓子好きのお袋が早速食したところ、「これは旨い!」との感想を述べたのだった。
製造販売元所在地を調べたところ、福井県勝山市であることが分かった。それなら林道とセットで行けるか、と今回のRideと相成ったわけである。

お袋のお気に入りとなったお菓子の個別包装紙。
シートバッグに収まるかどうかも考えずにその他の旨そうな商品もたんまり買い込んだのだが、案の定収まらなかった(;^_^A まあお泊りも想定して携帯リュックを持参していたので、積載が不安なら入れ替えればいいしね。


16時28分、名神高速伊吹PAにて最後の休憩。結局ここで携帯リュックにお菓子を詰め替えた(;^_^A
先月、先々月のロンツー気分がまだ抜けないのか、日帰りRideの時間配分に若干の誤差(?)が生じている。もう日没間近じゃんか(;^_^A
「はや川」で買い物をしている時間帯は汗ばんでいたんだけど、この時間帯になるとさすがに冷えてきた。しかもほぼ山間道を走っているからね。


17時30分、帰着前に近所のスーパーでビールを購入する。
北陸道、名神と乗り継ぎ、最後は名古屋高速で自宅近くの出口で下りる。遅くなりついでにスーパーに寄り、風呂上がり用のビールを購入して無事帰着した。
自宅着 17時55分

久々の真っ暗時間帰宅だね☽
本日の走行距離 407km

年内中の80,000km突破は難しそうだね(^_-)-☆



こんなに大量買いするやつも珍しかったのか、店内で注目を浴びてしまいましたとさ(;^_^A