え?また三重県? そうです。三重県ですけど、何か? まあ、本当に性懲りもなく三重県っすよ。
寒中洗車とチョイ整備 2019.1.27(日)②
※これはあくまでも素人によるメンテナンスです。万が一同様の行為をされ、多大な損害を被られた場合でも、当方は一切の責任を負いません。 昨日の林道散策は往路より復路の方が寒く、午前中より正午を過ぎてからの方が冷え込んだという…続きを読む
速度計保証交換とセキュリティー装置対策 2019.1.27(日)①
H-Dアメリカ本社の了解を得ることができたらしい速度計の保証修理をするため、Dラーに行ってきた。
林道散策。往復下道で愛知県岡崎市・豊川市の山間へ 第2回目 2019.1.26(土)
今日は寒かった。林道走行しても「ちょうどいい暖かさ」になったぐらいで、同じようなエリアを走行して「ヘルメットの中に汗が流れた」第1回目には程遠かった。
やっぱり三重県方面しかないか。三桁県道でヒヤヒヤ(自宅近くでも!)の巻。2019.1.19(土)
結局西へ向かうしかないのかな、この季節はね…。 先日エンジンガードを組み付けしたのだが、作業終了後しばらくした入浴中、ホーン移設後の配線ソケットの付け忘れに気づいた(笑)。 さすがにまた作業に戻る気にはならず、次に乗る際…続きを読む
林道散策。往復下道で愛知県岡崎市・豊川市の山間へ 第1回目 2019年1月12日(土)
寒さに負けず、往復下道(国道23・1号線)でまだ見ぬ林道散策に行ってきた。
遂に装着、エンジンガード。流石米国製だね(笑)! 2019年1月6日(日)
1月3日(木)に米国仕様(?)のためタイムアップとなった、アメリカ合衆国カリフォルニア州ランチョ クカモンガ(Rancho Cucamonga) 発のエンジンガードを「何とか」装着することができた。
「きんこ」を求めて三重県志摩市志摩町和具へ。 2019年1月4日(金)
今日こそ「きんこ」、オフクロが食べたがっていた「きんこ」を手に入れるぞ!
エンジンガード装着を試みるも、少々加工が必要でタイムアップ。2019.1.3(木) その③
年末にアメリカ合衆国カリフォルニア州ランチョ クカモンガ(Rancho Cucamonga)から送られてきたローライダーS(2017FXDLS)の「エンジンガード」。モノが入っている段ボールも馬鹿でかいので早く装着したか…続きを読む
予定通り走りには行かず、グランドアクシスの整備の続きをば。 2019.1.3(木) その②
さあ、前回タイムアップでできなかったアクシス100(2008YA100W)の前ブレーキの整備の続きだよ。 ディスクパッドとブレーキオイルの交換っすからね。 と、その前に! ※これはあくまでも参考記事なので、100%正確な…続きを読む