さてさて、GIOS SPAZIO で早朝トレ走を終えたあと、午後からはローライダーS の作業でっせ。
昨日のツーリング出発前に投げ出した(笑)パーツの取り付けをしますよ。

【CAUTION!】これはあくまでも amateur の記事です。つまり、正確なmaintenance ではありません。当該maintenanceを実施されたことによる不利益につきましては、当方は一切の責任を負うものではありません。
はい、まずはボルト選びからっすね。
基本的に中華製のパーツは(付属品も含めて)「ジャンク」と考えていた方が無難です。
超安価で手に入れることができるのに、日本製と同じ品質を求める方がどうかしていると思います。
そう、
「自身で勘考して取り付けるモノだから安価なんだよねぇ~」
という認識を持っていないと、気が変になります(^^ゞ 。それでも変になりそうなのに(;^_^A 。

こいつらが候補生たちっすね。

左端が付属ジャンクねじ。 
ナットも変えちゃおうっと。
ゴム材質とアルミ材質の二重構造になっているので、まずはゴム部品を両面テープでフェンダーに貼付。付属のテープには一応3M製と明記されていたが、念のために我ストックのscotch製テープは用意しておいた。

はい、ゴム部品をペッタンこ。 
まあ、こんなもんかな。 
候補生の中から黒ボルトを選択したでよ。これはまだゴムだけね。

裏の出っ張りもこんなもんっすか。 
あまりギリギリでも不安だからね。 
左のセット(my stock 品)にしたよん。右は中華付属ジャンク品。
参考までに、その他候補生の装着画像を載せておこうかな。
こういうことが時間のロスにつながるんだよね(;^_^A 。

こいつは付属ジャンク。Look so cheap. 
頭が丈夫そうだね。しかも、GOLD。 
こいつも丈夫そうだ。同じく、GOLD。 
丈夫そうで、BLACK。 
こいつはヘキサゴン頭。もう少し平頭だったら採用したかな。 
おお、これもヘキサゴン頭だ。BLACKだったら採用したかな?



はい、 
はい、 
ハーイ!

これぐらいの出っ張りがベストかな? 
こいつは付属ジャンク品の出っ張り。
さあ、ということで、14時には取り付け完了デース。


新 
旧
まあ幅が広がったわけでもなく、長さ約10cm強の延長のみなんで、どこまで効果があるのかは未知数でもある。
ただ、延長された約10cm×幅約8cm=約80㎠の領域からハネてきた泥水については確実に阻むことができるわけだからね。
多少期待はできるかな。
G
o
o
d
J
o
b
!!