昨日に続き、青空ガレージ。ローライダーS のお飾り作業?。2021.7.4(日)

昨日に続き、ローライダーS の作業。

早朝負荷ウォーキングを終え、午前中ゆっくりくつろいでから青空ガレージを開店させた。

弱弱しい革ひもめ!

まずはこいつの処理からだね。

接着剤とかホチキス(?)とか色々考えたんだけど、結局こいつにしました。

どうっすか?

はい、ただの針金っす(;^_^A。針金3カ所締めぇ~。結構しっかりつながりましたヽ(^o^)丿 。

さて、お次はクリアキンのハイウェイペグアームの加工。クリアキンが悪いのか、エンジンガードの太さがアバウト過ぎるのか分からないけど、後者を削る訳にはいかないからね。

ある程度グラインダーで削り、ここら辺でいいか、とグラインダーのスイッチを切った瞬間気が緩んだのか、左手人差し指にグラインダーの刃が「ビンッ!」て当たった。

軽い衝撃みたいなものはあったんだけど、革手を見てちょっと驚いた。これ、革手をしてなかったら・・・痛い思いして出血だよねΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)/ 

皆様、作業時は革手をお忘れなく!!

ハイウェイペグアームも右側とほぼ同位置に組み付けることができ、革細工も寸法通りに巻くことができた。

うん、イイね。

さて、お次はアーム下側の革巻きパーツの調整と、ハトメの打ち直し。

さあ、再びローライダーS が待つ庭へ戻る。

そして、巻き付け。まずは右側。

そして、左側。

ということで、傷隠しの革巻き完成。

天候不順でせっかくの週末RIDEはできなかったけど、予定より早くロワーフェアリングを組み付けることができたし、革巻きも終えることができた。

あとはマフラーや右ハイウェイペグアームのチョイ傷をどうするかなんだけど、もうそのままでもいいような気もしてきたしね(笑)。

とにかく弄る時間があったらRIDEしたいからね。

さて、梅雨明けはどこまで行こうかな・・・。

2件のコメント

  1. おはようございます。

     ナイスですね、あと、カバーに「三輪車のハンドルの末端」についてるヒラヒラみたいなものを付けたら最高ですね。

    後、革手は必要ですよね、以前、私も、自宅でくそ暑い夏に、暑さでいらいらしながら鉄パイプをグラインダーで切っていたら、手元がずれ、手の甲付近を思いっきり切り裂いて、親父に連れられ、近所の病院行きとなった過去があります。
    数針縫いましたよ。

     いつも大した内容でなくてすみません。

    • 服部さん、コメントありがとうございます。

      そうです。革手は絶対に必要です。
      今回に限らず、結構革手には助けられていますヽ(^o^)丿 。
      本当はゴーグルもした方がいいんですけどね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です