6月にも同じようなルートを走ったのだが、お気に入りの県道や久しぶりに走る三桁国道もあり、割と充実したRideとなった。
7時ジャストに自宅を出発。
名四国道(国道23号線)から名阪国道へ抜けて、南在家ICからお気に入りの県道や国道で南下する。名阪国道に合流した直後までは実家の志摩市行と迷っていたのだが、名阪国道のRideがあまりにも気分が良いので、伊勢自動車道への分岐を通過してそのまま走ってしまったというのが本音だろうか(;^_^A 。
2時間強で三重県名張市の国道沿いローソンで買い出し&(-。-)y-゜゜゜。もうこの時点でかなり暑い💦こりゃ、今日も暑くなるぞ。
一息ついて再スタート。
青蓮寺湖沿いを軽快に飛ばし、県道81号線で三重県名張市から奈良県曽爾村へ。
東吉野村を過ぎれば、あとはひたすら国道169号線を南下し熊野を目指すのみだ。
国道169号線では相変わらず「状況を読めない」乗用車が先頭を走り、ノロノロ運転を強いられる。一度だけ我慢の限界を超え、Vツイン1,800㏄ 92馬力のエンジンを吠えさせて5台の乗用車を追い越したけど、あとは紳士的な安全運転に心がけた(^O^)/ 。
だらだらと「自分だけ安全運転」の乗用車にイライラしている車列から抜け出し、池原ダムへ避難する。
そう言えば、このダム上も国道なんだよね。でも四六時中工事で通行止めになる「日本三大酷道」、通称「死に号線(地元の方々のね)」は通行可能なのだろうか。
おー!休校中じゃんか。熊野灘まで南下する予定だったけど、今日は425で尾鷲に抜けるかな
もとは林道だったんだろうね。
(-。-)y-゜゜゜していると、4~5台のオートバイが通過して行った。ただし、俺とローライダーS を見ると、一様に驚いたような表情を見せる (;^_^A 。そんなに珍しいかな?もっともハーレーなんて今も昔も1台も出合ってないけどね(笑)。
実は、この時点で速度計の液晶が「row range」を表示していて、結構冷や冷やだった。もちろん、この国道にはGSをはじめどんな商店も存在しない。というか、人がいない。
それでも周囲の状況から、徐々に標高が下がってきたことが感じ取れるまでになってきた
尾鷲市内で給油しようと考えていたのだが(もうrowrangeから30km以上走ってるし)、国道425号線からだと国道42号線をほんの少しだけ戻らないといけない。別に戻ってもいいんだけど、国道42号線を紀北方面に走ればGSがあるので、そのままさらに走ることにした。
無事給油を終え(15.5L入った。残り1Lぐらいだったかな(;^_^A )、さらに国道42号線を東進する。
さて、時刻は15時前だし、どこから高速に乗ろうかな。ちょっとこのクソ暑い中、松阪まではシンドイかな。
そう考えながら目に付いた県道に入って行く。
そこで(-。-)y-゜゜゜だ。
休憩中、ウォーキング翁に挨拶された。立て続けに2名だ。
ここらの人たちはよそ者にでも挨拶してくれるんだね。しかも、こんな真っ黒なオートバイに乗ったおっさんに(;^_^A 。
あ、こんにちは~
俺も明るく元気に挨拶を返した(^O^)/
たったこれだけのコミュニケーションだったけど、旅の終わりに気分が良くなったなぁ~。
結局勢和多気ICから伊勢自動車道に乗り、そのまま名古屋までノンストップ。いや、長島PAで(-。-)y-゜゜゜したか。
今日もよく走ったね。
無事帰着。
60,000kmか。
歴代ハーレーの中で一番走ってるな。
1台目のローライダー (2000FXDL) が7年で約53,000km、
2台目のエレクトラグライド (2010FLHTC) が5年で約56,000kmだったからね。
カンカン照りの1日だったのに、山間やトンネル内は濡れていて、またまたこの汚れ(;^_^A
すぐにでも汚れを落としたかったんだけど、暑さと疲れでフキフキは明日にしようと決めた。天気も良さそうだし・・・
だがしかし、なんと翌日は雨だった Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)/
つまり、この汚れのまま1週間放置。
あ~精神衛生上よくねぇー (・_・;)
2 throughts on "【FXDLS】名阪から南下し、熊野、国道425号線、尾鷲。2022.7.2(土)"