昨日(3/30(木))はやむを得ず出勤したが、案の定患部は「腫れ戻し(?)」となり、痛みも若干増強した。
ということで、本日(3/31(金))はお休みっすね。今日を含めて3日間の休みとなるので、かなり快方に向かうのではないかと期待する。

療養初期にポチった書籍たち。
日々気になった書籍をポチるだけポチって読み切れてない書籍もあるのにね・・・

まあ、ほとんどが中古本なんで、新品本購入費と比較すれば1/3以下、1/2以下じゃないかな。

あ、本多勝一は再読です。
【3月31日(金)発作8日目】
本日は有休をとった。
昨日は出勤してほとんど着座していたためか、勤務時間中の腫脹発赤が酷かった。帰宅後就寝まで患部がジンジンしていた。ただし、夜間は翌朝6時まで眠ることはできた。

やはり安静が一番。本日は自身の机上に患部を挙上する時間がかなりあるので、読書したりネットサーフィンしたりと、オートバイRIDE時ではあり得ない時間の使い方だ。



患部の腫脹発赤や痛みはほぼ昨日と同様で、ほとんど変化なしだ。
【4月1日(土)発作9日目】
エイプリルフールでも俺の痛風発作は fact (;^ω^)/

ただ、患部と足の甲に薄っすらと血管が浮き出てきた。そう、腫脹が若干引いてきた証だ。
しっかし、遅々として快方に向かわないよね(;^ω^) 。ま、年齢もあるのかね。



こうして見ると、左右差は顕著なままなんだけどね・・・。
そう、昼食時や机上でネットサーフィンをしていたら、オランダ人女性のオートバイ旅チャンネルを見つけた。
どうやら30代のオランダ人女性で、世界を何回かに分けてオートバイで回っている。
最初はロイヤルエンフィールドだったけど、最終的にホンダのCRF300RALLYに落ち着いて走破している。
「今の季節RIDEしないでいつ走るの?」的な上天気の毎日。痛風発作で悶々としている俺の目をくぎ付けにしたよ、彼女。しかも、俺が死ぬまでに必ず行くと誓っている、
PATAGONIA
をオートバイで走ってるぅ~🏍🏍🏍
SNSや自身のHPにとどまらず、スポンサーまでついてオリジナルグッズまで販売しているぐらいだから、かなり優遇というか、もうビジネス化しているんだけど、それでもアローンで世界一周とはね・・・。正直、オッチャンは・・・
負けてられない<(`^´)>
【4月2日(日)発作10日目】
患部の腫脹発赤痛に大きな変化はないが、甲部母指以外の腱がくっきり見えるようになった。

甲部の腫脹が引いてきた証拠だね。



このまま安静を継続すればいいのだけれど、明日(4/3(月))から出勤しなければならない。憂鬱だぜ(;^_^A
【4月3日(月)発作11日目】
先週木曜日(3/30)同様、グランドアクシスで通勤。乗車中患部の腫脹が顕著になっていくことがハッキリと認識できる。そりゃ重力で血液やその他体液が下がりますからね。

掲載している画像はその日の夜(20時~22時)に撮影しているのだが、昨夜せっかく出現してくれた甲部の腱たちが若干隠れ気味になってしまった。
そう、出勤したからですね。8時間ほとんどデスクワークしていたらそうなるよね。



ちなみに3年前の同経過日(発作11日目)と比較してみると・・・左列が今回で、右列は3年前っす。






よく見ないとその差異は分からないけど、自身の感覚として、3年前より今回の方が若干症状が「軽い」ような気がする。
仕事に行かなけりゃもっと治りも早いのだろうけど・・・。