• 林道
  • メンテナンスやカスタム
  • オートバイに乗るということ
  • ローライダーS (2017FXDLS)
  • スーパーシェルパ (2004KL250H)
  • グランドアクシス100 (2008YA100)
  • ツーリング
  • 雑記

オートバイの旅

Ride hard or Stay home?

東名阪南在家IC,伊賀,大紀町,藤坂峠 2018.6.9(土)

kz-blues2018年6月24日ツーリング

はい、もう2週間も前のツーリング。 でも忘れないうちに記録、記録。 先週ツーリングから帰宅してすぐにエンジンオイルを交換したものの、薄暗くなってきたのと庭で暖気運転も近所迷惑(外見はノーマルマフラーですが(笑))なことか…続きを読む

新城IC,R151,下條,喬木,天竜,売木,キジ接近遭遇? 2018.6.2(土)

kz-blues2018年6月23日ツーリング

もう3週間も前のことになるので記憶が曖昧だが、ローライダーS(2017FXDLS)で走った記録。

SSTR2018 備忘録その④完結編 2018.5.26(土)・27日(日) 

kz-blues2018年6月23日ツーリング

「こりゃテント泊は無理だったな。」 これが珠洲市の国民宿舎のとじ荘の客室のベッドに腰を下ろした瞬間に出た言葉。 名古屋から羽咋市千里浜まで約300km、千里浜から珠洲市まで約140km、合計400km以上シェルパで走って…続きを読む

SSTR2018 番外編 番外賞受賞!? 2018.6.20(水)

kz-blues2018年6月20日雑記

本日SSTR事務局から定形外封筒が届いた。 文書にしては封筒外からの感触がフワフワしているなと思いつつ開封すると、Tシャツが一枚とA4文書1枚出てきた。 文面を読むと・・・。 「レポート番外賞」とのこと。Tシャツは副賞だ…続きを読む

SSTR2018 備忘録その③ 2018.5.26(土)・27日(日) 

kz-blues2018年6月20日ツーリング

受付をそそくさと済ませ、スーパーシェルパ(2004)を止めた芝生駐車場に戻って来た。 公衆便所の手洗いで汗と埃にまみれた顔を洗った。 さて、ここからまだ約140kmのライドがある。時刻はすでに16時を過ぎている。日没まで…続きを読む

SSTR2018 備忘録その② 2018.5.26(土)・27日(日) 

kz-blues2018年6月19日ツーリング

自分だけのファーストゴールを終えた後,千里浜近くを適当に走り、たまたま見かけた地域住民の公民館駐車場にスーパーシェルパ(2004)を止めた。 休憩するにはちょうど良い木製ベンチが玄関先に出してあり、暑さをしのぐ日陰にもな…続きを読む

SSTR2018 備忘録 その① 2018.5.26(土)・27日(日)

kz-blues2018年6月16日2ツーリング

SSTR からすでに3週間過ぎてしまった。 細かな記憶が少しずつ薄れていく前に,ここに記録を簡単にでも残しておく。   まずはスタート地点の金城埠頭。 当日朝は天気予報が珍しく外れて曇っていた。「日の出(太陽)…続きを読む

SSTR2018 初参加 2018.5.26(土)・27日(日) 

kz-blues2018年5月31日3ツーリング

  いろいろあって久しぶりのブログ投稿。   ミーティング嫌いの俺が人生初のオートバイ関連のイベントへ参加した。 結論から言うと,参加して良かった。 また来年も参加しようと考えている。

1ヶ月ぶりのシェルパ。午前中のみの設楽町界隈。2018.5.5(土)

kz-blues2018年5月6日ツーリング, 林道

何だかんだで1ヶ月ぶりのシェルパライドとなった。 家庭の事情から午前中のみ走りとなったが,走りに行けただけラッキーだと思えたし,だからこそ「走ることができる喜び」を噛みしめた半日ライドとなった。

お袋のマシンを修理した。2018.4.29(日)

kz-blues2018年4月29日4メンテナンスやカスタム

世間では昨日から黄金週間で連休が始まっているが,我が家は親父が再入院して意気消沈している。 もともと黄金週間に限らず祝日は勤務となっている俺なので,我が家では連休だから「出かけるぞ!」ということにはならない。 息子たちと…続きを読む

投稿ナビゲーション

Older
Newer
  • 林道
  • メンテナンスやカスタム
  • オートバイに乗るということ
  • ローライダーS (2017FXDLS)
  • スーパーシェルパ (2004KL250H)
  • グランドアクシス100 (2008YA100)
  • ツーリング
  • 雑記
オートバイの旅 © 2025 Theme: Bidnis
Scroll to the top