9連休から1週間が過ぎた。
気だるい1週間を過ごしたからには、週末はRide hard だよね。

9連休最終日の16日(日)はローライダーS でのRideだったので、本日はシェルパでの林道行脚の番。
さて、何処へ。
特に真新しい林道情報も持ち合わせていなかったので、1度や2度走った林道になるよね。
ただ、林道は生きもの。同じ場所でも行く度に違う表情を見せてくれるから止められないんだよね(^^ゞ 。
ということで、1ヵ月前に再訪した三重県大紀町近辺の林道行脚を敢行することにした。

朝は5時に起床。気合入ってますね(^^ゞ。
ところが、普段早起きしない次男が6時頃に起きてきたので、一緒に朝飯を食いながら談笑。
話も弾み、6時半出発の予定が8時になってしまった(^^ゞ。
まあね、コミュニケーションは大事ですからね、家族優先っす(^^ゞ。

ずっと名四国道(国道23号線)で大紀町を目指す予定でいたが、前述のように出発が1時間以上遅れたため、もう東名阪道の関JCTから伊勢自動車道に乗ることにした。
10時頃にはいつもの勢和多気IC近くのローソン着。買い出し&アイスコーヒー(最近アイスが定番だな)、一服を終える。
あとはこの国道42号線途上から県道46号線に折れるだけだ。
山間の舗装路に入ってしばらく行くと、ヨコハマタイヤ所有の森林看板が…。
ヨコハマタイヤ あれ?通り過ぎた?堰の管理道路じゃん。
さあ、ここからが本番。

おっと、念のために、これを付けなきゃね。
うん、いい感じだ。 ダートの時は忘れずに。
枝道にも入りながら、駆け上がって行く。
ここは前回入ってないな。 あ、堰への作業道だ。
ちょっと下ってみる? ゲートの向こうはロングダートが・・・。
ちょっと歩きで下りてみた。
登り返しができないとアウトだからね。
1人の時は慎重に行動しないと、何かあったら全部自分に降りかかってくるし。
ゲート脇は? うーん、微妙だな・・・。 反対側は・・・行けないこともないかも・・・。ただ、ミスると数m落ちるぞ。
はい、本線に戻り、絶賛工事中の全舗装工事現場に到達。

はい、絶景ポイント到達。 ここは何度来てもいいな。

ここからのルートを決めていなかったので、ちょっと思案する。
時刻はまだ正午前(11時20分)。
帰路に着くにはまだ早い。
結局、一旦国道42号線まで下りることにする。
4年前の初回訪問時、同国道から山に分け入った場所を確認しに行くことにしたのだ。

国道42号線に向かって下って行くと、またまた枝道登場。
ただ、登山道への連絡道なので、完全にピストンだ。
でも、ここは過去2回の訪問時には進入していない。
よし、行きましょう。
網掛山か。 ダートもありーの。 コンクリ舗装もありーの。 分かれ道だけど、本線は舗装路。右は第2駐車場。 まあ、フラットだけどそれなりに楽しいぞ。
ダートとコンクリ舗装を繰り返しながら上って行くと、稜線が見え始めたぐらいでだだっ広い場所に出た。
週末だけど、誰もいない。
駐車場だな。結構広かった。 この先300m林道終点だと。
ほう、ここ網掛山は、紅葉が有名なんだね。
手書きの案内。
「この先300m林道終点」と書かれりゃ、行くでしょうよ。
んじゃまあ、あと300m進みますか。 はい、ここもちょっと広くなってます。
ここで何気に空を見上げたら・・・


さあ、来た道を戻りましょう。
ところが、上って来る時には気が付かなかった枝道を発見し、そちらに下ってみると・・・。
このヘアピンを曲がろうとしたら・・・ ん?巨大な植物が・・・。 何でここにスイカが2ケ????? 謎のスイカ。
ということで、長くなってきましたので、その2へ続く。
あ、最初に言っておきますが、「スイカ2ケ」の話に進展はありませんので(^^ゞ。
「ただそこに、スイカ2ケがあった。」だけのことでした(^^ゞ。
おはようございます。
暑い日が続きますが如何でしょうか?
9月だというのに今日は38度らしいですよ。
空冷エンジンだとオーバーヒートが心配ですよね。
さすがの私のカブも昼間時の訪問時にはダレてきます。
ところで「スイカ」拾ってきましたか?(笑)
では、お仕事ですよ、連休もないし・・。
服部さん、コメントありがとうございます。
所有しているオートバイ(ローライダーS 、シェルパ、アクシス)は、どれも空冷エンジンですが、
「熱ダレ」ということですと、ローライダーS が一番でしょうか。
シェルパやアクシスでは感じませんね。
やはり、空冷で1,801㏄はキツイですよね。
スイカは…指1本触れていません(笑)。
おそらく林業関係の人たちの「おやつ」だったんではないでしょうか?